学校だよりNo.5と「夏休みのきまり」を発行しました。
学校だより / 2023年7月25日
ご覧ください。
歩道改修工事のお知らせ
お知らせ / 2023年7月25日
すでに町会の回覧板でご承知のことと思いますが、夏休み期間に添付の通り歩道改修工事が行われます。安全には配慮するとのことでしたが、大型車両も通るようですので、ご家庭でお子さんに注意喚起をお願いします。
8月行事予定を発行しました。
行事予定 / 2023年7月24日
ご覧ください。
PTA広報誌「のぞみ」No.102を発行しました。
PTAだより / 2023年7月24日
ご覧ください。
学校閉庁日のお知らせ
お知らせ / 2023年7月21日
「小樽市立学校における働き方改革行動計画(第2期)」に基づき、市内全ての小中学校全で、令和5年8月11日(金)~8月16日(水)の期間、学校閉庁日となります。なお、学校閉庁日の学校の電話応答は、時間外アナウンスとなります。学校宛のお問い合わせ等については、下記までお願いします。
・小樽市教育委員会 教育部 教育総務課 職員係
℡32-4111 内線7523 〔受付時間 8:50~17:20〕
お祭りと海水浴について
お知らせ / 2023年6月26日
お子様と一緒に、どう過ごすべきかを考えてあげてください。
学校だよりNo.4を発行しました。
学校だより / 2023年6月26日
ご覧ください。
7月行事予定を発行しました。
行事予定 / 2023年6月23日
ご覧ください。
子どもたちの安心・安全を守るキャンペーンについて
お知らせ / 2023年6月14日
毎年、本市で行われている標記キャンペーンを、今年も6月12日から7月31日までの間、添付にある通り行います。
今年のテーマは、「つながる輪 広げる和 寄り添う話」です。
学校では、このテーマに基づき、子どもたちが安全で安心な学校生活を送ることができるよう、いじめアンケートの実施、いじめ防止標語への応募、児童会の取組などを行います。
ご家庭においても、子どもの様子を観察し、お気づきの点があれば学校や教育相談窓口にお知らせ願います。
学校だよりNo.3を発行しました。
学校だより / 2023年6月1日
ご覧ください。
6月行事予定を発行しました。
行事予定 / 2023年5月26日
ご覧ください。
令和5年5月8日から 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました。
コロナ関連 / 2023年5月11日
北海道からのリーフレットです。ご覧ください。
学校だよりNo.2を発行しました。
学校だより / 2023年4月28日
5月行事予定を発行しました。
行事予定 / 2023年4月28日
ご覧ください。
大型連休を迎えるにあたって
お知らせ / 2023年4月28日
明日から大型連休となります。添付の文書をご覧いただき、ご家庭でも子どもたちの安全・安心にご配慮願います。特に「交通安全」には十分気をつけるようお願いします。
令和5年5月8日 (予定)から 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行します。
コロナ関連 / 2023年4月24日
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室から出された新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応についてのリーフレットです。ご覧ください。
転送電話(時間外アナウンス)について
お知らせ / 2023年4月7日
転送電話(時間外アナウンス)の導入にご理解とご協力をお願いします。
学校だよりNo.1を発行しました。
学校だより / 2023年4月6日
ご覧ください。
令和4年度 学校評価報告書について
報告書 / 2023年3月27日
今年度の学校評価の結果及びそれを踏まえた今後の改善方策についてお知らせします。
<自己評価>
A:数値目標達成
B:数値目標の8割以上達成
C:8割未満
<学校関係者評価>
◎:適切である
○:おおむね適切である
△:適切でない
新学期以降のマスク着用の考え方について
コロナ関連 / 2023年3月24日
リーフレットにあるように、4月1日以降学校では児童生徒及び教職員にマスクの着用を求めないことが基本となりました。
マスクの着脱は、それぞれ主体的な判断を尊重し、個人の判断となります。
ただし、感染リスクが高い場合は、マスクの着用が推奨されます。
学校では、マスクの着脱を強いることはしませんが、必要に応じてマスク持参のご協力をお願いします。
入学式については、2~6年生も参加する予定です。また、保護者や来賓の皆様の人数制限は設けず、マスクの着用も求めません。