学校からのお知らせNEWS & TOPICS

6月1日からの学校再開について

2020年8月21日

6月1日からの学校再開について
このことについて、小樽市教育委員会から正式な通知がありました。この通知を受け、本校
としては、下記の要領で通常の学校再開をしてまいりますので、お知らせいたします。
つきましては、下記の内容にご留意の上、学校再開について、ご理解とご協力をお願いいたし
ます。なお、今後の感染状況によっては、更なる変更もありうることをご承知おきください。

1 学校再開についての基本的な考え方
① 基本的な感染症対策の徹底について
再度の感染拡大の可能性を考慮し、こまめな手洗いや咳エチケット、換気をはじめ、「3つ
の密」を徹底的に回避するための身体的距離の確保など、「学校の新しい生活様式」に基づ
き、学習活動を再開するとともに、児童が感染症について正しく理解し、感染のリスクを避け
ることができるよう、感染症対策に関する指導をあわせて行います。

② 地域の感染レベルを踏まえた学校教育活動について
小樽市においては、地域の感染レベルを「レベル1」と判断しましたので、「学校における新
型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~について」
にある衛生管理マニュアルに基づき、感染リスクを可能な限り低減させながら学校教育活動を
安全に継続していきます。なお、「密集」を回避するため、児童の間隔は1メートルを目安に学
級内で最大限の間隔をとるように座席を配置し、他の活動についても密集や密接にならないよ
うにしながら進めていきます。

③ 臨時休業等の取扱いについて
児童又は教職員の感染が判明した場合、学びの保障の観点から、直ちに全市一斉の臨時休業
を行うのではなく、保健所からの助言を踏まえ、「Ⅱ.新型コロナウイルス感染症に対応した臨
時休業の実施に関するガイドライン」等に基づき、新型コロナウイルス対策本部会議や教育委
員会が臨時休業の必要性等について判断します。

④ 児童等に感染等が確認された場合の対応について
学校における感染拡大を防止することが必要であることから、別紙3「保護者の皆様へ」を配布
しますので、ご理解とご協力をお願いします。

2 学校の再開について
・6月1日(月)より、通常通りの時間割で学校を再開します。
・時間割や持ち物等については、分散登校時に各学年からお知らせした通りです
・給食も通常通り再開します。
・引き続き、毎日のマスクの着用と検温及び健康観察カードの提出が必要になりますの
で、ご協力をお願いします。
※発熱や風邪の症状等があった場合には無理に登校させないでください。その場合、欠席
ではなく出席停止扱いになります。
(※裏面もご覧ください。)
・5時間授業を6時間授業にするといった週の時間数増は、当面行いません。
・夏季及び冬季休業期間中の登校日数は、合わせて18日間とします。具体的な期日は下
記の通りです。登校日や終業式・始業式の具体的な授業時間については、後日改めてお
知らせします。
【夏季休業】 8 月 8日(土)~ 8 月 18 日(火)
※ 1学期終業式 8 月 7 日(金) 2学期始業式 8 月 19 日(水)
【冬季休業】 12 月 29 日(火)~ 1 月 5 日(火)
※ 2学期終業式 12 月 28 日(月) 3学期始業式 1 月 6 日(水)

・各行事等の変更については、先日お知らせしたとおり、現時点においては2学期以降に
延期しますが、水泳学習については、感染リスクが高いことから中止するよう通知があ
りましたので、今年度のプールでの水泳学習及び海浜体験学習については、全て中止と
します。
・その他、今後の行事や日程に関わる諸連絡は、学校再開後、適宜お知らせしていきま
す。
・ご家庭や学校外での子どもたちの生活については、国が示す「新しい生活様式」を参考
にしていただくとともに、北海道においては不要不急の外出や札幌への往来の自粛が、
6月1日以降も延長になりそうですので、引き続き、各ご家庭での感染予防対策をお願
いします。