令和6年度 花壇ボランティア活動
2024年10月24日
令和4年度 花壇ボランティア活動はコチラ
令和5年度 花壇ボランティア活動はコチラ
花壇ボランティア活動 イチオシの花
ー2024.10.24(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ 今年度最後の花壇ボランティア活動を行いました。PTAサポート部の皆さんと、地域ボランティアの皆さんで、花壇の冬囲いを行いました。
まず、もみ殻くん炭と呼ばれる炭を撒き、次に発酵牛糞を撒きました。これらは、土壌の排水性、保水性、害虫対策に役立ちます。次に、黒土と腐葉土を撒きました。これらは、土の栄養補給とフカフカにする微生物の増加に役立ちます。
これにより来年度も四季折々の美しい花が咲ける環境が整います。PTAサポート部の皆様、地域ボランティアの皆様のおかげで今年度も花壇ボランティア活動を無事終えることができました。ご協力いただきありがとうございました。
ー2024.10.03(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ PTAサポート部、花壇ボランティアの活動を行いました。地域の方々や、保護者の皆様が花壇の整備をしてくださいました。ありがとうございました。いつもありがとうございます。
冷たい風が吹き、秋を感じる日が多くなってきました。花壇も秋の花が咲き始めたり、花の色が変わった花も出てきました。その中から、アジサイについて紹介します。
- ありがとうございます。
- シオン
- ピンクのシュウメイギク
- シュウメイギク
- ヒャクニチソウ
- フロックス
- ヘレニウム
- ルドベキア
- 赤のルドベキア
- バラ
『アジサイ』花言葉・・・「移り気」「辛抱強さ」
アジサイは、6月~9月上旬に開花し、球形に咲いた花は「手まり咲き」と呼ばれ、鮮やかな色が美しいです。地植えはもちろん、鉢植えでの栽培も可能です。乾燥に気を付ければ、丈夫で育てやすいです。色が変化するのも特徴で、土壌の酸性度によって花の色が変化し、赤いほどアルカリ性、紫色は中性、青いほど酸性であると言われています。
- ピンクになる前のアジサイ
- ピンクに色づいたアジサイ
ー2024.08.29(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ 8月29日(木)に行った、押し花づくりと水やりのようすです。PTA花壇ボランティアの皆様、地域の皆様、暑い中ご協力いただきましてありがとうございました。
ー2024.07.11(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ PTAサポート部、花壇ボランティアの活動を行いました。地域の方々や、保護者の方が花壇を綺麗に整備してくださいました。ありがとうございました。
『スカシユリ』花言葉・・・「飾らぬ美」「注目を浴びる」
今日のイチオシは、スカシユリです。スカシユリは、その美しい花と優雅な姿で知られるユリ科の植物です。主に、鮮やかなオレンジ色や黄色の花を咲かせ、花弁が広がっているため、中心部が透けて見えるような独特の形状をしています。このため、「スカシユリ」という名前がつけられました。育て方は比較的簡単で、初心者でも楽しめる植物です。春から夏にかけては、特にその美しい花を楽しむことができるため、多くの人々に愛されています。
ー2024.06.27(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ PTAサポート部、花壇ボランティアの活動を行いました。地域の方々や、保護者の方が水やりや、枯れたお花、雑草を抜いて花壇を綺麗に整備してくださいました。ありがとうございました。
『バラ』花言葉・・・「美」「愛」
今日のイチオシは、バラです。花の女王と表現されるバラは、ヨーロッパからアジアまで北半球に広く分布する植物です。花の美しさとあわせて香りもよく、愛される植物です。バラのトゲは、防御としての役割と自分自身を支えるために周囲の植物に引っ掛ける仕様になったと言われています。稲穂小学校の花壇に咲いているバラ、一度ご覧になってみてください。
ー2024.05.30(木)ー
【花壇ボランティア】
♦ 令和6年度第1回目のPTAサポート部、花壇ボランティアの活動を行いました。地域の方々や、保護者の方が枯れたお花や雑草などを抜き、花壇を綺麗に整備してくださいました。ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。
『アジュガ』花言葉・・・「心休まる家庭」
今日のイチオシはアジュガです。アジュガは乾燥に弱く、日の当たらない場所で育てる必要があり、1年を通して楽しめます、育てやすいお花です。学校で咲いているアジュガの種類はチョコレートチップというもので、紫と濃い緑のコントラストが綺麗な種類です。他にも、鮮やかなピンク色のピンクシェルや、葉が白とピンクのまだらになっているのが特徴のバーガンディグローなどの種類もあります。