第1回北海道豊かな海づくり大会について
お知らせ / 2025年4月23日
北海道水産林務部森林海洋環境局成長産業課から、「第1回北海道豊かな海づくり大会」について小樽市の小中学生及び保護者の皆様に周知依頼がありましたので、お知らせいたします。クリックすると「ニシン稚魚放流行事 参加募集チラシ」「イベント・官公庁船 開催チラシ」「海浜清掃 参加募集チラシ」がご覧いただけます(期日、場所、内容、申込方法などご確認ください)。ニシン稚魚の放流などなかなか体験できないものありますので、興味がありましたらお子さんと一緒にぜひご参加してみてください。
「春休みのくらし」と「休業期間中のChromebookの持ち帰り」について
お知らせ / 2025年3月25日
3月25日(火)~4月6日(日)の春休み中のくらしについてお知らせします。次の学年に向けての準備、融雪期の事故や交通事故に気をつけるようお願いします。
1~5年生は、Chromebookを持ち帰っています。スマイルドリル などに取り組みましょう 。なお、添付の小樽市教育委員会からの「休業期間中のChromebookの持ち帰りについて」をお子さんとご確認いただき、活用するようお願いします。5年生は、全国学力・学習状況調査の過去の問題を配布しています。春休み中に取り組んでみましょう。
令和7(2025)年度からの評価システムの改善(通知表二期制)について
お知らせ / 2025年2月20日
昨年12月9日付けでお願いしていたアンケートでいただいたご意見並びにご質問に対する回答をお知らせいたします。
「ウインタースポーツフェスティバル」について
お知らせ / 2025年2月14日
ウインタースポーツフェスティバル実行委員会からお知らせです。冬季におけるスポーツに親しむ機会として、興味がありましたら、ぜひ参加してみてください。
第2回家庭学習がんばり週間について
お知らせ / 2025年2月12日
小樽市では「家庭学習は音読から」を合い言葉に音読に力を入れています。本校でも各学級で音読カード等を用いて取り組んでいるところですが、先のアンケート結果でお知らせしたとおり「家庭学習の取組や時間」が本校の課題となっています。そこで、下記の期間を「第2回家庭学習がんばり週間」とします。11月の第1回同様ポイント制としていますが、競い合いではなく自分で目標を立て毎日の家庭学習の1つとして「音読」に取り組んでほしいと思います。ご家庭でも声かけや家庭学習の環境づくりにご協力をお願いいたします。
期間:2月17日(月)~2月21日(金)
※もちろん、この期間が過ぎても継続を目指してください。
卒業証書「割印」の廃止について
お知らせ / 2025年2月7日
昨年度まで卒業証書には「学校印」「校長印」「割印」を押印しておりましたが、近年のデジタル化及び「割印」に法的根拠がないことから、今年度より廃止といたします。
冬休みの生活について
お知らせ / 2024年12月19日
学校でも子どもたちに指導しますが、ご家庭でもお子さんが安全で楽しい冬休みを送ることができるようご理解とご協力をお願いします。特に、冬型の交通事故、不審者、情報モラルについては、十分気をつけるようお話しください。
児童の不安や悩みを受けとめる相談窓口について
お知らせ / 2024年12月16日
児童の不安や悩みを受け止めてくれる相談窓口です。
「小樽市立学校における働き方改革」について
お知らせ / 2024年12月2日
小樽市教育委員会では「小樽市立学校における働き方改革行動計画」を策定し、働き方改革に向けた業務改善等を図るため、継続して取り組みを進めています。
本校でも「小樽市立学校における働き方改革行動計画」に基づき、冬休み中の12月29日から1月3日までの6日間を学校閉庁日としますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「子どもたちの安全・安心を守るキャンペーン」について
お知らせ / 2024年6月12日
いじめ、不登校、児童虐待、ヤングケアラ ー、情報モラルなど、子どもたちを取り巻く環境は複雑化・多様化しています。小樽市では、保護者はもちろん、地域や関係機関と連携しながら、添付にあるように6月10日から7月31日までの期間、「子どもたちの安心・安全を守るキャンペーン」を展開します。今年度のテーマは『つなげる 輪(わ)寄り添う 話(わ)分かり合う和(わ)』として様々な取組を行います。本校では、いじめアンケートの実施、児童会による子ども主体の活動、全校児童によるいじめ防止標語の取組などを行います。
ご家庭においても、子どもの様子を観察し、お気づきの点があれば学校や教育相談窓口にお知らせ願います。また、地域においても、子どもたちに目を配り、声をかけるなど、ご協力をお願いいたします。
連休中のくらしについて
お知らせ / 2024年4月26日
明日から大型連休が始まります。事故やけがのない休みとなるようお子さんと一緒にご覧ください。特に自転車の乗り方(ヘルメット着用が努力義務となりました)や道路の横断など交通事故にはくれぐれもご注意ください。