保健師さんの出前授業で4年生が「心とからだ、命の学習」! 12月4日(水)
2024年12月4日
今日は、4年生を対象に小樽市こども家庭課の保健師さんによる「心とからだ、命の学習」が行なわれました。
- 保健師さんのお仕事とは?
- みんな真剣です!
- 今日の学習はこの4つ!
<学習の内容は「からだの成長」「こころの成長」「自分を守る」「自分やみんなを大切にする」の4つの項目>
①体の成長
月経と精通について、赤ちゃんは精子と卵子が合わさってできること。そして、卵子の大きさ0.1mm、精子の大きさ0.06mm、精液中の精子の数は3億個などの説明に対して、子ども達はその数字に驚いていました。
- 赤ちゃんができるまで。。。
- 保健師の水口先生のお腹の中には大切な命が!!!!
- みんな興味津々です!
②心の成長
今の時期は、友だちの優先度が上がり大事になり、異性が気になり始めること。また、親に対してちょっとしたことでイライラしやすくなること。
③自分を守る
・プライベートゾーンについて→食べるための口、心臓があるところ、うんちやおしっこをする場所などは、生きるためになくてはならない大切な場所であり、勝手に触ったり、他人に触らせたりしてはいけないこと。
・自画撮り被害について→他人に自分の身体の写真を撮って送らないこと。万が一送ってしまったら、すぐにおうちの人に相談すること。
④自分やみんなを守る
・ひとつは必ず良いところがあるので自分に自信を持とう!
・言われて、されて嫌なことは嫌と言うことが大切。
・人に優しくしよう!(いやなことは言わない、しない。)
・友だちを仲間外れにしない。(協力しよう。)
今日の学習を通じて、4年生は自分も友だちも大切にしないといけないことを改めて感じているようでした。