「銭っ子」の熱盛! 8月30日(金)
2024年8月30日
<朝8時過ぎ>
昨日で終了したPTAと地域の方による登下校時の見守り活動。
銭函交番にも、パトカーの赤色灯点灯に協力していただいていたため、今朝の見守りの途中、お礼のために交番に立ち寄りました。
「おはようございま~す!」
元気よく交番の引き戸をガラガラと開けた瞬間。
毎朝元気に挨拶を交わす4年生の女子児童が、パイプ椅子に座っています。
校長:「え、どうしたの? 何かあったの??」
※一瞬、「不審者被害等に遭ったのか?!」など頭をよぎり、心臓が「ドキッ」
警察官:「校長先生、ち、違うんです!お財布を拾ってくれたんです!!」と慌てて説明。
机の上を見ると、お財布とかなりの大金、ペコマカードなどの貴重品がいっぱい!
もう一人の警察官は、女子児童から聞いた保護者の連絡先に電話をして、事情を説明していました。
今年度の本校の重点教育目標は、「進んでかかわり、ともに鍛える銭小の子の育成」です。
この「進んでかかわる」の子ども像の中には、「困っている人の気持ちを考え、勇気をもって進んで関わり、進んで行動する」姿が含まれています。
女子児童に「とってもよいことをしたね!すごいね!」とハイタッチを交わし、交番を後にすると
またその女子児童は、笑顔で警察官とのお話を始めたのでした。
- 熱盛~!!「大変よくできました!」