★藤間扇玉先生による「潮音頭の振り付けを学ぼう!」開催! 6月5日(水)
2024年6月6日
今日は、例年2、4年生を対象に「ふるさと教育」の1つとして実施している「潮音頭の振り付けを学ぼう」の学習をしました。講師は、日本舞踊藤間流扇玉会の会主である藤間扇玉先生をはじめ、計3名の先生方です。
- 藤間流扇玉会の講師の皆さん
45分間という短い時間でしたが、姿勢の正し方や礼の仕方、潮音頭の「女踊り」と「男踊り」をとてもわかりやすく、丁寧に、そしてきびきびと教えていだだきました。
- 正しい姿勢で、礼をしましょう!
- 円になって動きながら。。。
- 「わっしょい!」
- みんなで大きな声で!
- あっという間に振り付けを覚えました!
「女踊り」も「男踊り」もみんなあっという間に覚えてしまい、円になり元気な声を出しながら楽しく踊りました。その様子を見ていた扇玉先生からは、「銭函小学校のみんなは、とても大きな声で元気があってよろしいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
なお、7月27日(土)に開催される第58回おたる潮まつり「潮ねりこみ」に銭函中学校、銭函小学校、桂岡小学校、張碓小学校の連合梯団で参加する予定です。後日、各ご家庭に参加申込書を配付しますので、昨年参加したご家庭も、まだ参加したことがないご家庭もたくさんのご応募をお待ちしております!