6年生 極東高分子(株)のSDGs出前授業実施! 2月7日(金)
2025年2月7日
今日は、なかよし遠足などで1度は会社の前を通ったことのある極東高分子株式会社さんによる「SDGs出前授業」が行なわれました。音楽室を会場に1組・2組合同で極東高分子株式会社の「地球環境に配慮したプラスチック製品」について楽しく学びました。
- 地球のためにプラスチックにできること
クイズを交えながらのプレゼンテーションでは、①環境問題とは? ②極東高分子株式会社とは?(どんな製品を製造しているの?) ③プラスチックとは? ④みんなが取り組んでいる環境配慮(エコ)とは? ⑤身近なことでできることは? ⑥食品廃棄物を活用してプラスチック製品へ ⑦極東高分子のボランティア活動について ⑧プラスチックリサイクルや海浜清掃の必要性 ⑨環境問題に対する小樽市や北海道の企業の取組について説明を受け、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。
また、実際に極東高分子で製造している6年生もよく食べたり、見たりしている製品を見て、手で触って、においをかいでみたりするなど、みんなとても楽しそうに学習しました。
- あ!これ知ってる!!
- デンプンから作られた冷凍食品のトレイは甘い美味しそうな香りがするね!!
- みんな楽しそう!!
授業の最後に、極東高分子株式会社さんから提案があり、6年生が全員が描いたイラストを大きなゴミ袋に全てプリントして卒業記念としてプレゼントしていただけることになりました。
早速配付されたイラスト用紙にすてきなイラストを描き始めて。。。
- みんな上手ですね!
- どんなゴミ袋になるか楽しみです!
みんなそれぞれ個性あふれるイラストで、ごみ袋の完成がとても楽しみですね!