桂岡小学校の太田栄養教諭による「食育」実施!
2024年9月13日
2学期に入り、高学年は8月26日(月)、中学年は9月3日(火)、低学年は9月11日(水)に、全学年を対象として桂岡小学校の太田栄養教諭による食育の授業が実施されました。
高学年は、「お米と大豆の関係(5年生)」や「健康を保ち、よりよく成長するための食事(6年生)」について考えました。タブレット端末を活用して個人やグループで考えをまとめていました。
- 5年生①
- 5年生②
- 6年生
中学年は、「食事のあいさつ(3年生)」や「食事のマナー(4年生)」について考えました。実際に使う調理器具を持ったり、はしの使い方について改めて確認したり、興味をもって学習に参加していました。
- 3年生①
- 3年生②
- 4年生
そして低学年は、「げんきにすごす方法(1年生)」や「やさい(2年生)」について考えました。「げんきのおまじない」を教えてもらったり、「おやさいビンゴゲーム」をしたりするなど、楽しく学習していました。
- 桂岡小学校の太田栄養教諭
- おやさいビンゴゲーム!
- 1年生
- 2年生
3年生のあるクラスでは、食育の勉強をしてから、給食を残す子が減ったそうです。給食センターで調理をする様子を知って、今まで以上に感謝の気持ちをもって給食を食べるようになったのかなと思い、うれしくなりました。