「引き渡し下校訓練」開催! 6月4日(火)
2024年6月5日
今日は、地震や台風による大規模な自然災害やJアラート(外国からの飛翔体)、不審者や各種犯罪等の発生時に子ども達を安全に帰宅させるための「引き渡し下校訓練」を実施しました。
今回は、校区内でヒグマが出没し、子ども達を徒歩で下校させることが危険であるとの想定で実施しました。
- 本番同様に緊張感をもって。。。
- 担当の小田先生から下校の手順を説明
放課後児童クラブを利用している児童は、児童クラブの先生のお迎えにより、静かに素早く児童クラブの建物の中へ。
放課後児童デイサービスを利用している児童は、事業所のスタッフの方とともに送迎車に素早く乗車。
そして、おうちの方がお迎えに来る児童は、体育館で静かに待機し、お迎えが来次第、体育館非常口から速やかに下校。
- おうちの人はこのように受付すます。
- 駐車場が狭いため、自家用車はゆっくり徐行
- 本番ではもっと車両の出入りが多くなることが予想されます。
今回は訓練ということで、お迎え数は少なかったものの、本番では全てのご家庭がお迎えに来ていただくことになります。今回の訓練によって、大雨、強風、大雪など、季節や天候等によっても保護者の皆さんの協力を得ながら、柔軟に対応する必要があることがわかりました。今後、万が一「引き渡し下校」が必要となった場合は、その時々の状況に合わせながら、より安全に、そしてスムーズな引き渡し下校ができるよう方法を検討しますので、保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いします!