学校概要
-
学校名
-
北海道小樽市立長橋小学校
-
学校長
-
及川 年彦 校長
-
教員数
-
31人
-
学級数
-
12学級
-
生徒数
-
216人
-
設立
-
大正12年(開校101周年)
令和7年度後志管内教育推進の重点
テーマ「 子ども一人一人のウェルビーイングの実現を目指す後志教育の推進」
⇒ 令和7年度後志管内教育推進の重点(クリックするとPDFファイルが開きます。)
小樽市教育推進計画
今後10 年間(令和10年度)までにおける施策の方向性を明らかにするとともに、教育施策を総合的かつ体系的に推進していくことを目的とした「小樽市教育推進計画」を策定しました。
令和6年度には、計画策定後に生じた変化や各施策の進行状況を踏まえて修正等を行うため見直しを行い、計画を改定しました。
⇒ 小樽市教育推進計画(令和7年2月改定)(クリックするとPDFファイルが開きます。)
学校要覧
⇒ R06 学校要覧 (クリックするとPDFファイルが開きます。)
学力向上・体力向上改善プラン
⇒ R07 学力向上改善プラン(長橋小学校)(クリックするとPDFファイルが開きます。)
⇒ R07 体力向上改善プラン (長橋小学校)(クリックするとPDFファイルが開きます。)
家庭学習の習慣づくりのために
1.「学年×10分+10分」をめやすに自ら学ぶ習慣づくりを進めましょう。
2.毎日取り組む習慣を身に付けましょう。
⇒ R7_家庭学習の習慣づくりのために(クリックするとPDFファイルが開きます。)
いじめ防止基本方針
本校においては、これまでもいじめの未然防止、早期発見、いじめへの早期対応等に全教職員で取り組んできていますが、「いじめ防止対策推進法」の内容及び「北海道いじめ防止等に関する条例」、「北海道いじめ防止基本方針(令和5年3月改定)」及び「小樽市いじめ防止基本方針(令和6年9月改定)」を踏まえ、改めていじめに対してより実効性のある組織的な取組となるよう、全教職員で共通理解を深めていくために「小樽市立長橋小学校いじめ防止基本方針」を令和6年10月に改定しました。なお、朱書き部分が改定となります。
⇒ 長橋小いじめ防止基本方針(R6.10月改定) (クリックするとPDFファイルが開きます。)
端末利用の5つの約束など
今後も活用が進む端末(タブレット)を利用する上で、注意すべき内容が載っています。ぜひお子さんとご覧いただき、ご家庭での支援に生かしていただけると幸いです。
⇒ 端末利用の5つの約束(児童用)(クリックするとPDFファイルが開きます。)
⇒ 端末利用に当たって気をつけていただきたいこと(保護者用)(クリックするとPDFファイルが開きます。)
教職員と児童・保護者との連絡手段に関わる校内規程
教職員と児童・保護者との連絡等に伴う事故防止の徹底を図るため、本校では次の規定を定めています。
⇒ 教職員と児童・保護者との連絡手段に関わる校内規程(クリックするとPDFファイルが開きます。)
転送電話について
小樽市では令和2 年 12 月より、教員の業務負担の軽減を図り、 教員が心身共に健康な状 態で子どもたちと向き合える学校づくりを目指し、市内小中学校で転送電話(時間外アナ ウンス)を導入しています。
⇒ 転送電話について(HP)(クリックするとPDFファイルが開きます。)