学校からのお知らせNEWS & TOPICS

2023年度3学期の教育活動

2020年4月3日

ー2024.3.22(金)ー
【離任式】

♦ 離任式を行いました。稲穂小学校より計8名の職員が離任されることとなり、一人ずつお言葉をいただきました。児童会より感謝の言葉をいただき、卒業生たちも集まり全校生徒で離任される先生方を見送りました。ありがとうございました。

ー2024.3.22(金)ー
【修了式】

♦ 修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生より修了証書を授与されました。児童会会長より「来年度は一つ学年があがります。進級したという自覚を持ってさらに成長していきましょう。」とお話がありました。校長先生からは「落ち着いて先生方と一緒に勉強する姿、登下校で大きな事故なく1年間通ってくれたこと、様々な場面で皆さんの成長している姿を見ることができました。今日は、先生、友達、クラス、色々な人との締めくくる日です。ぜひこの1年間の自分のがんばりや学級のがんばりを振り返り、次なる自分の成長のための目標へとつなげてください。」とお話がありました。

ー2024.3.21(木)ー
【第77回 卒業式】

♦ 第77回卒業式を行いました。全校児童、教職員、保護者の皆様、ご来賓の方が見守る中、6年生を送り届けました。最高学年としてお手本となった6年生は呼びかけや合唱も行い、稲穂小学校を巣立っていきました。これからは社会を担う人になれるよう、頑張ってください。応援していますよ。

ー2024.3.18(月)ー
【1年生から6年生へ贈り物】

♦ 1年間、安心して学校生活を送ることができ、お世話になった6年生に自作のペンダントと感謝の気持ちを伝えました。6年生からも感謝の気持ちを伝えました。

ー2024.3.15(金)ー
【5・6年生 みのり交流会】

♦ 5,6年生みのりの交流会を行いました。5年生からは、学校の改善点を学級でアンケートを取り、それを解決するためにどうすれば良いか6年生と意見交流を行いました。6年生からは、今年1年間行ったみのりの成果物をクロームブック等を使い、発表しました。

ー2024.3.14(水)ー
【1年生 外国語学習】

♦ ALTのニコ先生と菁園中の英語専科教員2名による外国語学習を行いました。まずニコ先生の出身のジャマイカの有名な食べ物や、気候、日本との違いなどを紹介していただきました。次に、じゃんけんの英語バージョンでじゃんけん列車をしたり、英語で質問する○×クイズなどを行いました。1年生からは、日本の文化を紹介し、ニコ先生と一緒に福笑いとけん玉を実際に体験しました。最後に1年生から感謝の歌を歌い、終わりました。1年生は英語で反応し、自分から挨拶していました。1年生のうちから英語に触れ、興味を持つことでさらに多様性が広がるかもしれませんね。
※翌日3月14日(木)には3年生と6年生でも実施されました。

ー2024.3.14(木)ー
【令和5年度 校友会 入会式】

♦ 令和5年度校友会入会式を行いました。6年生は卒業と同時に稲穂小学校卒業生の会「校友会」に入会します。まず、校友会会長高田様より「スポーツ、勉強、趣味など一つ目標や夢を持ち、続けてください。そして様々なことを経験し、周りに流されないよう充実した日々を過ごしてください。」と挨拶のお言葉をいただきました。次に、高田会長より記念品を贈呈していただきました。最後に校長先生より「稲穂小学校の卒業生として誇りを持ち、社会で活躍する人になっていってほしいです。」とお話がありました。

ー2024.3.14(木)ー
【卒業式 総練習】

♦ 全校児童が体育館に集まり、卒業式の総練習を行いました。程よい緊張感で練習でき、とても集中していました。

ー2024.3.13(水)ー
【後志教育局による表彰式】

♦ 後志教育局より、後志教育局長、総務係長、主事が来校し、表彰式を行いました。「共同学校事務室」へ向けた業務の共有化、効率的な事務システムの構築など、協働的な取組を進めてきました。後志教育局長より、「チーム学校としてさまざまな方が協力して学校が作られています。管内を引っ張って事務の方を励んでご尽力していただきたい。」とお言葉をいただきました。学校の業務がさらに効率的になり、働き方改革が進むと良いですね。

ー2024.3.13(水)ー
【1~6年生 授業参観】

♦ 2月27日(火)に低学年、2月28日(水)に中学年、2月29日(木)に高学年、3月13日(水)に3年生の授業参観を行いました。担任による授業やICTを活用した授業をご覧いただきました。6年生は小学校生活最後の授業参観で、国語「今、私は、僕は」という単元で自分の将来の夢をスピーチしました。構成、原稿、きっかけ、やりがい、夢の実現に向けての決意などを自分で考え、クロームブックを使って発表しました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

【2月27日(火)実施の1・2年生の様子】

【2月28日(水)実施の4年生の様子】
【3月13日(水)実施の3年生の様子】

【2月29日(木)実施の5・6年生の様子】

ー2024.3.13(水)ー
【卒業式練習②】

♦ 今日は全校児童で卒業式練習を行いました。みんな集中して練習していました。

ー2024.3.11(月)ー
【卒業式練習】

♦ 卒業式練習がスタートしました。本番に向けて練習しています。

ー2024.3.8(金)ー
【総合的な学習の時間 ワークショップ】

♦ 北海道教育大学 教育学研究科の渋谷教授にお越しいただき、総合ワークショップを行いました。総合的な学習の時間をこれからの教育活動にどう位置付けていくか、どういう在り方にするのか、実際の事例を通して分かりやすく教えていただきました。教えていただいたことを今後の教育活動につなげていきます。渋谷教授、お忙しい中ありがとうございました。

ー2024.3.8(金)ー
【卒プロ】

♦ 卒業生から在校生に思いを伝える活動、卒プロを行いました。なかよし班ごとに分かれ、絵本の読み聞かせや、6年生児童自ら作成したスライドを在校生へ発表しました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

ー2024.3.8(金)ー
【チャレンジ2023 ボール投げ&けん玉】

♦ 自分から何かに挑戦する力を育てるための取組「チャレンジ2023」を行いました。ボール投げチャレンジでは、キャッチボールを行い、だんだん距離を離して投げ方を確認しました。けん玉チャレンジでは、6年生児童が考案し、校長先生に提案したチャレンジです。色んな学年がホールに集まり、けん玉へチャレンジしていました。中には大技を決める子もいました。提案してくれてありがとう。児童からの提案は何かに挑戦する良い機会かもしれません。今後も増えていくと良いですね。

ー2024.3.6(水)ー
【なかよし班活動】

♦ 今年度最後となる、なかよし班活動を行いました。各学年から、6年生へ向けて感謝のメッセージや応援のメッセージをクロームブック等を活用して伝えました。最後に6年生から在校生へメッセージを伝えました。6年生の皆さん、1年間の活動お疲れ様でした。そして5年生は来年、リーダーとしてみんなを引っ張っていってくださいね。

ー2024.3.6(水)ー
【3月 全校朝会】

♦ 3月全校朝会を行いました。まず、北海道学び推進月間活動より、後志教育局奨励賞を受賞し、表彰式を行いました。次に、児童会三役の認証式が行われ、校長先生から認証状が授与されました。児童会新会長は「みんなが笑顔で学校が好きになれるような学校にしていきたい。そのために楽しい企画を実施していきたい。」と来年度に向けて意気込みを話しました。校長先生からは、「1年を通して各学級をの授業の様子を見て、人と協力し合い、学んでいく姿が増えたことが素晴らしく、誇らしかったです。大人になってもわからないことはたくさんあるが、一番良くないのはわかったふりをすることです。わからないことは周りの人に伝え、解決に向かう姿勢が大切です。そして、言われてやるのではなく自ら進んでやり、チャレンジすることが重要です。残り数日の3学期、来年度に向けて少しでも成長してください。」とお話がありました。

ー2024.2.28(水)ー
【4年1組 学級レク】

♦ 4年生の授業参観後、4年1組の学級レクを体育館で行いました。ドッヂボール、都道府県クイズ、ボール渡し、○×クイズ、本気リレー等、子どもだけではなく、親子でも楽しめる工夫されたレクでした。体育館は大盛況で学級レクを終えました。4年1組学級役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ー2024.2.28(水)ー
【学校力地域協議会】

♦ 学校力向上に関する総合実践事業の一環として、学校改善の方策等に関する協議を行いました。まず5年生の算数専科、6年生の英語と理科の授業を参観しました。次に、各学校の実践発表を行い、成果と課題を意見交換を行いました。最後に後志教育局主査、義務教育指導監より評価をいただきました。

ー2024.2.28(水)ー
【1年生 小樽公園リニューアルワークショップ】

♦ 小樽市役所より3名が来校し、小樽公園の遊具を新しくするためにワークショップを行いました。まず公園クイズを行い、小樽市に公園は93個もあることや、老若男女問わず公園は使えること、遊具ごとに遊べる年齢が決まっていることを教えていただきました。次に、①雨の日でも遊べる遊具②坂で遊べる遊具③水遊びが出来る遊具④親子で遊べる遊具それぞれ3択から選びました。子どもたちは、「小さい子や上の子もいろいろ遊べる遊具があって楽しめそう」「リニューアルするのが楽しみ」など、自分が遊ぶ姿や弟妹と一緒に遊ぶ姿を想像しながら遊具を決めました。最後に「みんなが選んだ遊具は3月に小樽に住んでいる人にアンケートを取り、最終的に決まります。決まったらお知らせします。」とお話がありました。

ー2024.2.28(水)ー
【1・2年生 情報モラル教室】

♦ 1・2年生向けの情報モラル教室を実施しました。家族と時間とルールの設定や、ネットトラブルを未然に防ぐためのポイントを伝えました。メッセージのやりとりにおけるトラブルや、顔を公開しないこと、見慣れない画面が表示された場合は無視するなどを説明しました。最後に、「家族と話し合ってルールを決める」「メッセージを送信する前に内容を確認する」「自己解決できない場合は家族に相談する」という3つのポイントを強調し、AIが増えるサイバー社会において、パソコンやスマホ、インターネットを適切に活用できるようになることを期待した。

ー2024.2.27(火)ー
【1学年レク】

♦ 体育館でPTA学級役員の方が小樽 からだうごかそうの皆様を講師としてお招きして1学年レクを行いました。ダンス部門とアスレチック部門の2つの部門に分かれて、楽しく体を動かしながら、笑顔で子どもたちはおおはしゃぎでした。小樽 からだうごかそうの皆様、1年生学級役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ー2024.2.27(火)ー
【きの みどり様より絵本の寄贈】

♦ 武蔵野市在住のきのみどり様より、出版された絵本を寄贈していただきました。きの様は旅行で知った小樽の街並みが大好きで、小樽の子どもたちにこの本を読んでもらいたいと思ったそうです。本校のことをホームページで知り、この度絵本の寄贈をしていただきました。大変ありがたく思います。子どもたちに紹介をし、読書活動に繋げていきます。

ー2024.2.26(月)ー
【ひなまつり】

♦ 3月3日(日)のひなまつりに向けて、図書室におひな様を飾りました。台は用務員さんが準備をしてくださり、飾りつけはわくわく学級の子ども達がやってくれました。日本の伝統を味わうのも良いのかもしれませんね。

ー2024.2.22(木)ー
【チャレンジ2023 反復横跳び】

♦ 自分から何かに挑戦する力を育てるための取組「チャレンジ2023」のチャレンジ 体力テスト反復横跳びを行いました。何回も挑戦し、挑戦する度に自己ベストを更新する子もいました。来年の春の体力テストが楽しみです。

ー2024.2.22(木)ー
【2年生 スキー③】

♦ 今年度最後の2年生スキーを行いました。ふかふかの雪でスキー日和でした。来年はスキー場に行くので、スキー場を意識してスキー学習を終えました。

ー2024.2.21(水)ー
【第4回学校運営協議会】

♦ 今年度最後となる4回目の学校運営協議会を行いました。まず、学校長より本年度の学校評価、3学期の学校運営、そして次年度の学校運営の基本方針について説明がありました。学校評価については、学校運営協議会委員の方々の意見を聞き、承認をいただきました。その後、担当者より稲穂小安全見守り隊のアンケート集計結果と子どもからのお礼の手紙について説明がありました。委員の皆様からは、学力向上、教職員の働き方改革、給食のフードロス、いじめの対応、性教育の充実、そして本校の取組に対する評価など貴重なご意見をたくさん頂戴いたしました。学校・家庭・地域が一体となって子どもを育てる体制を継続し、いただいた意見をもとに今後とも本校の教育活動の充実・発展のためよろしくお願いいたします。1年間委員の皆様方、ありがとうございました。

ー2024.2.21(水)ー
【1年生 スキー学習③】

♦ 今年度最後となる1年生のスキー学習を行いました。子どもたちは1回目よりもスキーに慣れ、技術も向上している様子が見られました。

ー2024.2.20(火)ー
【北海道学び推進月間 表彰】

♦ 後志教育局3名が来校し、北海道学び推進月間の表彰式を行いました。北海道学び推進月間とは学力向上のために家庭学習や読書など、家庭や地域における学びの取組を一層推進し、確かな学力の向上を目指す広報啓発活動です。その活動において本校6年生児童が後志教育局奨励賞を受賞し、後志教育局局長より賞状を授与されました。少しでも子どもたちの学力が向上することを願っています。

後志教育局 奨励賞 
「変えられる 未来は自分の 努力次第」

ー2024.2.15(木)ー
【北海道議会文教委員会の随時調査】

♦ 北海道議会文教委員会、北海道教育委員会、後志教育局、小樽市教育委員会総勢18名が本校の教育活動を視察するために来校されました。まず、各教室でICTを活用した授業をご観覧いただき、その後、教頭より「本校の教育活動方針」「学校運営」「一人一台端末の活用」「教員の働き方改革」についてお話しました。

ー2024.2.15(木)ー
【6年生 Dreams come true 第4弾】

♦ 6年生みのりの学習『キャリア教育』第4弾は、エスポラーダ北海道の吉田さんです。フットサルのプロとして活躍された吉田さんは、挫折した経験から学んだこと、夢に出会ったきっかけ、生きていく上で大切なことをお話していただきました。家族や仲間を大切にすること、自信を持ちつつも謙虚に接すること、小さな努力を積み重ねる事、何事にも感謝をすることが大切だと教えていただきました。また、夢は叶えられないことの方が多いかもしれないが、夢に向かう過程が最も成長に繋がる。と夢を持つことの大切さを伝えてくださいました。

ー2024.2.13(火)ー
【新1年生入学説明会】

♦ 体育館で新1年生保護者説明会を行いました。学校の生活、学校の教育活動のねらい、入学式までに用意するもの、生活習慣の指導など、入学前に不安なことがなくなるように保護者の皆様に説明いたしました。新1年生体験入学では、現1年生は優しく丁寧に新1年生に除菌シートで糸をこするとコケコッコーとなる工作を作りました。

ー2024.2.10(土)ー
【PTA 雪あかりの路 2024】

♦ 小樽雪あかりの路が2月10日(土)から17日(土)の期間に開催されます。稲穂小PTAでも、地域を盛り上げるためにバケツキャンドルの灯りをともす活動「PTA主催 地域ふれあいイベント 稲穂小学校 小樽雪あかりの路 2024」を行いました。まず、バケツに筒を刺して雪を詰め、筒を抜いて逆さまにしてバケツキャンドルを作りました。子どもたちは楽しみながらたくさんのバケツキャンドルを作りました。その後、小樽みなとライオンズクラブの協力のもと、豚汁とおにぎりの提供を行いました。小樽でも災害が発生した場合の備えが重要です。そのため、災害時の訓練としてレスキューキッチンでの食事の提供を行いました。最後に、ロウソクを灯して、みんなで完成したバケツキャンドルを見ました。

ー2024.2.9(金)ー
【3・4年生スキー】

♦ 今年度も朝里川温泉スキー場でスキー学習を行いました。天候に恵まれ、スキー日和でした。元気に笑顔で滑り、スキー学習を終えました。

ー2024.2.7(水)ー
【1年生 スキー学習】

♦ 2回目の1年生スキー学習を学校グラウンドで行いました。山の登り方や、八の字のやり方などを学んでいます。安全第一でスキーを楽しんでください。

ー2024.2.7(水)ー
【6年生 Dreams come true 第3弾】

♦ 6年生みのりの学習『キャリア教育』第3弾は、飴谷製缶の飴谷さんです。全国テレビやローカルテレビで放送され、北海道のお土産としても名が知れた飴谷製缶は創業105年目です。その会社を継いだ飴谷さんの生い立ちからそこで得た経験や大切なことを教えていただきました。その中でも、資質・能力は同じスタートライン。夢中になれるものを見つけることが大事と教えていただきました。子ども達が自分の将来や夢について考える良いきっかけになったと思います。

ー2024.2.7(水)ー
【2月 全校朝会】

♦ 2月の全校朝会を行いました。校長先生から「残り30日、3学期の終わりに向けて1日1日を仲間と共に過ごし、かけがえのない思い出を作ってください。」「小樽はパウダースノーが降ります。ふわふわな雪は世界でも限られたところしか降りません。パウダースノーで滑るために世界中から人がやってきます。皆さんも雪で楽しむことを味わってみてください。」「今週の土曜日、PTA主催雪あかりの路イベントを行います。ロウソクを雪の中に灯してロウソクの灯りで路を歩くというイベントです。土曜日参加できない人でもPTA事務局の方が夕方もロウソクを灯してくれるので、ぜひ見に来てください。」とお話がありました。

ー2024.2.6(火)ー
【5・6年生 スキー学習】

♦ 5・6年生のスキー学習を行いました。海が見え、天気にも恵まれました。子どもたちは周囲に注意しながら、楽しそうにゲレンデを滑っていました。

ー2024.2.2(金)ー
【1年生 豆まき】

♦ 2月3日は節分の日です。1年生は体育館で豆まきをしました。子どもたちのワクワクした様子とともに、体育館いっぱいに「鬼は外!福は内!」という掛け声が響きました。幸せが訪れると良いですね。

ー2024.2.2(金)ー
【2年生 スキー②】

♦ 2回目の2年生スキー学習を学校グラウンドで行いました。雪の上での楽しさと共に、前回よりも技術の向上を実感できる素晴らしい経験でした。

ー2024.2.1(木)ー
【3年生 みのり 小樽の歴史②】

♦ 博物館見学の事前学習第2弾として校長先生が「小樽の鉄道と港」について話しました。「幌内炭山からの石炭輸送ルートとして整備された鉄道は、小樽を全国とつなぐ物流拠点にしました。風よけがある自然の良港だった港も冬季の荒波問題に直面し、北防波堤と南防波堤の建設が行われ、物流を安定させました。鉄道と港の整備により、小樽は仕事が豊富な港町として発展していきました。」と鉄道が作られた理由、防波堤の役割や作り方など、鉄道と港が小樽の街を発展させていく重要なきっかけだったことを教えていただきました。子ども達はこの授業を通じて、自分の住む街小樽の歴史と発展に深く理解を深めました。校長先生は「2回行った授業の話を思い出しながら小樽の建物や風景を見てみてください」とお話しました。

ー2024.1.31(水)ー
【大谷グローブでキャッチボール!】

♦ 大谷グローブは休み時間に貸し出しを行い、ホールでキャッチボールを楽しんでいます。一人でも多くの子どもたちが野球に興味を持てると嬉しいです。

ー2024.1.31(水)ー
【3年生 みのり 小樽の歴史①】

♦ 3年生のみのりの授業では、本校の校長先生が講師として、明日の博物館見学の事前学習として小樽の歴史について説明しました。「ニシン漁が最大で9万トンもあったことから、おたるは急速に発展し、ニシンを加工して利用するために多くの人々が住むようになりました。これらの加工品は北前船を通じて全国に販売され、一回の航海で1億円の利益を上げました。」とニシンと北前船が小樽にどのように影響を与え、発展させていったのかお話していただきました。子ども達はこの授業を通じて、ニシンと北前船が小樽の成長に繋がったことを理解し、小樽の歴史について深く学びました。

ー2024.1.30(火)ー
【1年生 スキー学習】

♦ 小学校生活初めてとなる学校の雪山でスキー学習を実施しました。子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組み、天候にも恵まれました。

ー2024.1.30(火)ー
【6年生 租税教室】

♦ 小樽税務署の方を講師に迎え、租税教室を行いました。

 公園、橋、警察署、市役所、市民プール、図書館などは税金で建設され、皆さんの安全(警察、消防)、健康や生活の維持(病院、救急車)、平等な教育の提供(学校)に税金が使われています。
 次に、ビデオ『税金がなくなったらどうなるのか』を通して、税金がなくなると火災の対応や交番、救急車の利用が有料化され、ゴミの収集や公共イベントが制限される可能性があることを学びました。
  最後に、税金は社会をささえるための共同貢献であり、皆で税金を納めて共に社会を支えていくことが重要であると教えていただきました。

ー2024.1.30(火)ー
【6年生 道徳「命のたいせつさ」】

♦ 済生会小樽病院の看護師の方を講師にして、道徳の「命の大切さ」について学びました。

 日本では多くの災害が発生しており、その中で2016年4月14日に発生した最大震度7の熊本地震の被災地で災害支援ナースとして活動した経験についてお話ししました。「ある日突然命を失う可能性は誰にでもある。日々に感謝し、大切に生きることが重要です。」と今起きていることが当たり前ではない事と、命の尊さを教えていただきました。
 次に、日本で一般的な病気である「がん」について、二人に一人が罹患し、子どもでも10,000人に1人ががんになる現状を学びました。がん予防のために、たばこや副流煙の回避、過剰な塩分摂取の注意、適度な運動、控えめなお酒の摂取、適正な体重維持が重要であることを教えていただきました。また、がん患者への理解とサポートの一環として、緩和ケア(心のケア)を提供し、共に支え合うことも大切だと教えていただきました。
 最後に、子どもたちから質問も数多く出るなど看護師の仕事への興味も高まっていたようです。

ー2023.1.24(水)ー
【2年生 スキー学習】

♦ 学校の雪山を使ったスキー授業が今年初めて始まり、ウキウキとした雰囲気の中、2年生たちが真剣に楽しくスキーを学びました。天候にも恵まれ、たっぷりと学習が出来ました。雪の上での授業は、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

ー2023.1.23(火)ー
【6年生 Dreams come true 第2弾】

♦ 6年生みのりの学習『キャリア教育』第2弾は、小樽協会病院 産婦人科 黒田先生です。医師の視点から「働く」ってどういうことかに焦点を当て、生い立ちから産婦人科医になる決断のきっかけや、産婦人科医の仕事内容、大変なこと、嬉しかったこと、そして働く上で大切なことについて教えていただきました。最後に、「将来の夢をはっきりさせるのは、人との関わり(コミュニケーション)です。色々な人の話を聞いて、様々な人と関わりをもつことが大切です。とお話していただきました。子どもたちが自分の将来や夢について考える良いきっかけになったと思います。

ー2023.1.23(火)ー
【5年生 体育専科】

♦ 桂岡小学校の体育専科の先生が来校し、5年生の体育授業を参観しました。ボールを手で打ち付けてバウンドさせ、決められた回数内でパスをしたり、相手コートに返球したりするゲーム、プレルボールを行いました。「子どもたちが主体的に動き、45分間の中で全員が活躍し、運動量も多いこと」などが素晴らしいと評価されました。今後もこの評価を体育指導に活かしていきます。

ー2023.1.18(木)ー
【下校指導】

♦ いくつかの下校ルートに分かれて教職員が引率し、下校指導を行っています。

ー2023.1.18(木)ー
【大谷翔平グローブ 贈呈式】

♦始業式後、大谷翔平選手より寄贈していただいたグローブの贈呈式を行いました。

以下大谷翔平選手からのメッセージです。
「この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。野球しようぜ。(一部抜粋)」

贈呈式後、校長先生と児童会会長がキャッチボールを行い、贈呈式を終えました。大谷翔平選手、ありがとうございました。

ー2023.1.18(木)ー
【始業式】

♦3学期始まりの式、始業式を体育館で行いました。
 第27回「俳句の里」山梨県笛吹市全国小学生・中学生俳句会において、本校4年生児童が特選を入賞し、賞 状を授与しました。
 次に、各学年の代表児童が次の学年や中学校に向けての目標や頑張りたいことについて発表を行いました。児童会副会長より、「もうすぐで一つ学年があがります。3学期はそのための準備だと思ってがんばりましょう」とお話がありました。
 校長先生より、「1月1日、悲惨な事故が起き、学校が始まる目途がたっていないところもあります。その中で今学校に来られている皆さんは幸せなことです。1日1日を大切にしましょう。3学期も自分で考えて様々なことに取り組んでみてください。また、次の自分のために何を頑張ったらよいかを考えて目標を立ててみてください。言われなくても進んでやる、自分で考えて取り組むことが自分を成長させる力になります。笑顔と頑張りが溢れる3学期にしましょう。」とお話がありました。