<花園小の教育活動を写真で紹介!>

※写真は全て200×150ピクセルサイズです。拡大サイズはありません。

 

令和5年度 3学期の教育活動

◆修了式・離任式 3月22日◆

 3月22日に修了式と離任式が行われました。学級代表に修了証書が手渡されました。この一年の頑張りや成長を振り返るとともに、新しい学年への期待を胸にしました。離任式では、今までお世話になった先生方による挨拶に真剣に耳を傾け、最後は全校児童で花道を作り、別れを惜しみました。

◆第77回卒業式 3月16日◆

 3月16日に卒業式が行われました。「夢限~かがやく未来に向かって」をテーマに、装飾や練習、会場作りなど準備を進めてきました。当日は、在校生、教職員、保護者の皆様、ご来賓の方が見守る中、47名が卒業証書を受け取りました。「呼びかけ」や「全校合唱」「卒業生の合唱」も行われ、会場は温かい雰囲気に包まれました。

◆校友会入会式 3月12日◆

 3月12日に間もなく卒業式を迎える6年生の校友会入会式がありました。校友会長さんにお祝いの言葉をいただき、記念品が贈呈されました。その後、代表児童が謝辞を伝え、閉式しました。今年度の記念品は、デジタル置時計です。

◆授業参観・保護者会④ 3月8日◆

 3月8日に2年生の授業参観・保護者会が行われました。谷川俊太郎さんの詩の学習の様子をご参観いただきました。この日をもちまして、今年度の授業参観・保護者会は最後となりました。

◆小中連携 音楽の授業 3月6日◆

 延期になっていた菁園中学校 桑原教諭による授業が、3月6日に花園小学校で行われました。今回は、6年生を対象に音楽科で実施しました。卒業式に向けての合唱練習では、強弱の付け方、姿勢など多くのことを教わりました。アドバイスに真剣に耳を傾ける6年生。短時間で、とてもきれいな合唱になりました。

◆なかよし班メッセージ贈呈式 3月6日◆

 3月6日の中休みに、今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージの贈呈式が行われました。この日に向けて、4・5年生の新リーダー、副リーダーが中心となり、メッセージの書き方を説明したり、貼り付け作業をしたり、頑張って取り組んできました。

◆授業参観・保護者会③ 3月1日◆

 3月1日に1年生と3年生の授業参観・保護者会が行われました。1年1組は体育科、3年1組は道徳、3年2組は社会科の授業を公開しました。1年生の体育では、花小トレーニング、縄跳びパフォーマンスやミラーダンス、ドッジボールなどの様子をご参観いただきました。

◆授業参観・保護者会② 2月28日◆

 2月28日に5年生といずみ学級の授業参観・保護者会が行われました。5年1組は国語科、2組は専科教員による算数科の授業をご参観いただきました。いずみ学級は、この一年間を振り返り、できるようになったことを発表しました。

◆授業参観・保護者会① 2月27日◆

 2月27日に4年生、6年生の授業参観・保護者会が行われました。授業参観の全体会では、今年度の教育活動の振り返りや来年度に向けての説明をしました。4年1組と6年1組は国語科、6年2組は道徳の授業をご参観いただきました。6年生にとって、小学校生活最後の授業参観・保護者会となりました。

◆小樽公園リニューアルワークショップ 2月26日◆

 2月26日に小樽公園リニューアルワークショップが1年生で行われました。小樽市役所公園緑地課の方を迎え、雨の日でも遊べる、坂で遊べる、水遊びができる遊具について、説明をしてもらいました。いくつかある候補の中から、気に入った遊具を選び、シールを貼りました。リニューアルして遊べる日が、楽しみです。

◆工作フェスティバル 2月19日◆

 延期になっていた工作フェスティバルが2月19日に行われました。この日のために、6年生が中心となり、どんな工作を作ったらよいのかを話し合ったり、試作を作ったりと準備をしてくれました。当日は、なかよし班ごとに、高学年が中心となって低学年に教え、新聞紙弓矢や金魚すくいなどを制作して、楽しみました。

◆何でもチャンピオン② 2月13日◆

 2月13日に何でもチャンピオン②が行われました。リズム縄跳びやダンス、鍵盤ハーモニカ・ピアノ・オカリナの三重奏の発表がありました。5年生による合唱も披露されました。ダンスは、この日に向けて、動画を見ながら、練習を重ねたそうです。今年度の何でもチャンピオンも今回で最後となりました。

◆5・6年生スキー学習② 2月9日◆

 2月9日に5・6年生の2回目のスキー学習が、天狗山スキー場で行われました。よい天気に恵まれた中、グループに分かれて、たくさん滑ることができました。今回も、たくさんの保護者や地域のボランティアの方にご協力頂き、充実したスキー学習となりました。天狗山スキー場でのスキー学習は、今回をもって無事終了しました。

◆何でもチャンピオン➀ 2月6日◆

 2月5日に後期の何でもチャンピオン➀が行われました。1年生によるリズム縄跳びやフラフープ、3年生による鍵盤ハーモニカ&リコーダー演奏、5年生によるピアノ演奏、ダンスの発表がありました。どの学年も一生懸命に練習した成果を発揮することができました。13日(火)に2回目の何でもチャンピオンを予定しています。

◆全校朝会 2月5日◆

 2月5日に全校朝会がありました。運営委員長が2月の目標を発表し、校長先生が大谷選手の曼荼羅チャートを基に、目標に向かって今できることは、たくさんあるというお話をしてくれました。卒業式実行委員会からは、今年度のスローガン「夢限~かがやく未来に向かって~」が紹介されました。

◆3・4年生スキー学習② 2月2日◆

 2月2日に3・4年生の2回目のスキー学習が、天狗山スキー場で行われました。前回よりも気温が低い中、グループに分かれて練習しました。ロープウエイやリフトを利用して、前回よりも多くの本数を滑ることができました。2日間のスキー学習で、とても上手になりました。

◆2年生スキー学習 2月1日◆

 2月1日に2年生のスキー学習が、グラウンドで行われました。気温が低い中ではありましたが、準備運動をしっかりと行って、準備万端。2つのグループに分かれて、雪山を登ったり、コーンを使って曲がり方の練習をしたりしました。2年生のグランドスキーも、3回実施予定です。

◆小樽の歴史出前授業(5年生) 1月31日◆

 1月31日に歴史文化研究所 美濃さんを講師に小樽の歴史に関する出前授業が行われました。にしん漁の最盛期の様子や北前船の造りや役割、鉄道や運河、防波堤の歴史などについて、スライドで分かりやすく説明してくださいました。花園小学校の近くには、たくさんの歴史的建造物が現存することも学ぶことができました。

◆1年生スキー学習 1月31日◆

 1月30日に1年生のスキー学習が、グラウンドで行われました。先週、靴の履き方、脱着の仕方を事前に練習し、準備万端で臨みました。グラウンドに作成した雪山を活用して、たくさん滑り、汗びっしょりになりながら、楽しく練習していました。グランドスキーは、3回実施する予定です。

◆3・4年生スキー学習➀ 1月30日◆

 1月30日に3・4年生のスキー学習が、天狗山スキー場で行われました。3年生にとっては、初めての天狗山でのスキー学習。担当の先生の話に耳を傾け、意欲的に取り組むことができました。友だちと食べるお弁当も最高。たくさんのボランティアの方にもご協力いただき、充実したスキー学習となりました。

◆砂まきおもてなし 1月30日◆

 北海道開発局小樽開発建設部協力のもと、10月に砂詰め作業をしていたペットボトルを、5年生が配布しました。一人5本のペットボトルを持参し、5年1組は浅草橋周辺で、2組はオルゴール堂周辺で、英語や韓国語等で書かれたボードをもちながら、冬道を安全に歩行してもらえるように観光客に配布しました。

◆いのちの日の集会 1月26日◆

 1月27日は、花園小学校のいのちの日です。今年は、26日にいのちの日の集会を低学年と高学年に分かれて行いました。昨年に引き続き、前PTA会長であり、医師でもある深田さんを講師に迎え、赤血球の役割とその大切さを教わりました。赤血球を作るためには、たくさんの栄養が必要であり、食の大切さについても学びました。

◆5・6年生スキー学習 1月23日◆

 1月23日に5・6年生のスキー学習が、天狗山スキー場で行われました。班ごとに分かれ、スキーの技術を学びました。時折、吹雪くこともありましたが、晴天の中、実施することができました。山頂から見える街並みも最高。楽しく、安全に滑ることができました。

◆グローブの贈呈式 1月18日◆

 始業式後にロサンゼルス・ドジャーズの大谷翔平選手から、全国の小学校に寄贈されたグローブの贈呈式が行われました。始めに校長先生から、大谷選手の野球への熱い想いが込められたメッセージの紹介がありました。その後、6年生代表児童へグローブが手渡されました。グローブは、各学級を回覧した後、有効に活用していきます。

◆3学期始業式・用務員さんの着任式 1月18日◆

 転校生1名を迎えて、3学期の始業式と用務員さんの着任式が行われました。校長先生からは、能登地震に関するお話や「あいさつをしっかりしよう」「仲よくしよう」「しっかり勉強して、一年のまとめをして次のステップにつなげよう」というお話がありました。新しく佐藤用務員さんが着任しました。

 

令和5年度 2学期の教育活動

◆冬季学習会 12月26日、27日◆

 冬季学習会が行われました。樽っこサポートの高校生や小樽商科大学・北翔大学ののボランティアの皆さんの協力いただきました。各日ともに60名以上の児童が参加し、冬休みの課題や自主学習に一生懸命に取り組んでいました。積極的に挙手をして、分からないことや先生方に聞いて、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

◆科学教室 12月26日◆

 12月26日(火)に、小中一貫教育の取組として、西陵中学校文化部員の皆さんを講師に、科学教室が開催されました。3つのブースに分かれて、空気砲の威力を体感したり、バスボム作りに挑戦したり、シャボン玉実験をしたりと科学の面白さを学びました。1~6年生、48名が参加し、大盛況に終わりました。

◆2学期終業式 12月25日◆

 12月25日(月)に終業式がありました。校長先生からは、「普段できないことに挑戦しよう。」「雪に親しもう。」「優しい気持ちで過ごそう。」「好きな本を一冊読もう。」「みんなで始業式に元気に会いましょう。」というお話がありました。2学期の振り返りや3学期がんばりたいことを代表児童がとても上手に発表しました。

◆中学生のよる読み聞かせ 12月22日◆

 12月22日(金)に菁園中学校、学習常任委員による読み聞かせがありました。昨年に引き続き、2年目の活動です。今年は、事前に小学校の図書室に来て、絵本を選び、練習に取り組んでくれました。ビック絵本を活用したり、クイズ形式にしたりと工夫して読み聞かせをしてくれました。

◆音読集会(2・4・6年生) 12月20日◆

 12月20日(水)に偶数学年(2・4・6年生)の音読集会がありました。2年生は「ひよこが生まれた」他、4年生は「三年とうげ」、6年生は「生きる」を発表しました。声の大きさや発表の仕方を工夫しながら、発表していました。

 

◆音読集会(1・3・5年生) 12月18日◆

 12月18日(月)に、本年度2回目の音読集会がありました。今回は、奇数学年(1・3・5年生)が体育館に集合して、発表しました。1年生は「おかゆのおなべ」他、3年生は「木ねじ」他、5年生は「論語」を中心に練習の成果を披露しました。どの学年も、気持ちを込めて、上手に音読することができました。

◆租税教室(6年生) 12月6日◆

 12月6日(水)に、税理士の伊藤さんを講師に招き、租税教室が実施されました。私たちの生活の中で、国民が納めている税金の役割や種類(50種類もあるそうです。)について学んだり、税理士の仕事について教えて頂いたりしました。1学期の社会科で学習した税金について理解を深めることができました。

◆エスポラーダ出前授業(2年生) 11月30日◆

 11月30日(木)に元エスポラーダ北海道選手、吉田順省さんを講師に招き、フットサルの出前授業が実施されました。自由にドリブルをして体を温めた後は、サッカーボールを使って集合ゲームやドリブルシュートリレーなどを体験しました。「楽しかった。」「また、来てね。」と汗びっしょりになりながら、体を動かしました。

◆地域公開授業参観・保護者会③(2・3年生・いずみ学級) 11月29日◆

 11月29日(水)に2・3年生、いずみ学級の地域公開授業参観・保護者会が実施されました。2年生は、音楽の授業、3年1組は理科の実験の授業、2組はchromebookを使った社会科の授業を公開しました。いずみ学級では、児童がお店の店員になりきって、クリスマスの飾り作りに挑戦しました。

◆チューリップの球根植え 11月28日◆

 花壇に雪が積もり、冬支度も終わりました。28日の中休みに、有志を集ってチューリップの球根を植えました。支援員の中村先生の説明に耳を傾け、白や赤、ピンク、紫の花が咲く、球根をたくさん植えました。集まった有志は28名。春にどんな花を咲かせるのか楽しみですね。

◆地域公開授業参観・保護者会②(1・6年生) 11月28日◆

 11月28日(火)に1・6年生の地域公開授業参観・保護者会が実施されました。1年生は、音楽の授業を公開し、今まで練習してきた歌や鍵盤ハーモニカ演奏を披露しました。6年1組は、西陵中学校井上教諭により理科の授業、6年2組は菁園中学校石山教諭による外国語の授業を公開しました。

◆地域公開授業参観・保護者会①(4・5年生) 11月27日◆

 11月27日(月)に4・5年生の地域公開授業参観・保護者会が実施されました。4年生は、音楽の授業、5年生は道徳の授業を公開しました。これまでに制作した図工や家庭科の作品も展示されました。保護者会では、2学期の様子をお伝えしたり、冬休みの生活について説明したりしました。

◆海洋教室(5年生) 11月21日◆

 公益社団法人北海道海事広報協会主催による海洋キャリア教育授業「海の仕事へのパスポート」が体育館で行われました。海洋の研究の重要性や「深海船」の役割などの説明に耳を傾けたり、海図の見方やロープワークを体験したりしました。

◆手話教室(5年生) 11月21日◆

 小樽ろう協会理事長、米谷さんを講師に招き、総合的な学習で「手話」について学びました。手の動きをよく観察して、どのような言葉を表現しているのかを考えることで、聴覚に障がいのある方との接し方について学ぶことができました。短い時間ではありましたが、「福祉」についてさらに学びを深める貴重な体験となりました。

 

◆PTA秋まつり 11月11日◆

 記念式典後に、PTA主催による「秋まつり」が4年ぶりに実施されました。オープニングセレモニーでは、「潮太鼓」による力強い演奏がありました。ストラックアウトや輪投げ、ダーツなど10ブースが設けられ、子ども達は友だちと一緒に周り、楽しいひとときを過ごしました。たくさんの保護者のご協力に感謝しています。

◆120周年記念式典 11月11日◆

 11日に120周年記念式典が、体育館で行われました。たくさんのご来賓、地域の皆様、保護者にご参列いただき、学校長挨拶の中では、新しい校旗が披露されました。児童による元気いっぱいの呼びかけ、全校合唱もあり、会場は喜びと温かい雰囲気に包まれました。資料室も公開され、新しい歴史を刻む大切な式典となりました。

◆中学校体験入学 10月31日◆

 6年生を対象とした体験入学が菁園中学校で行われました。事前アンケートで希望者が多かった数学、国語、社会科の体験授業が行われ、国語では、グループ毎に工夫する点を考え、群読の発表をしました。生徒会主催による学校生活に関するスライドを見たり、クイズに答えたりしながら、中学校生活への理解を深めました。

◆愛育保育園授業参観 10月27日◆

 愛育保育園の年長さんが、花園小学校に授業参観にきました。来校した年長さんの半数以上が来年度本校に入学予定です。教頭先生の案内で、図書室などの特別教室を見学したり、1・2年生の算数科の授業を参観したりしました。最後に校長室で記念写真を撮りました。4月が楽しみですね。

◆滑り止め用砂入りペットボトル製作 10月25日◆

 今年度も、小樽開発建設部からの提案で滑り止め用砂が入ったペットボトルの製作を5年生が体験しました。事前に小樽運河の絵に色を塗り、自分だけのオリジナルラベルシールを作成してもらいました。家庭から持ってきたペットボトルにシールを貼り、砂を入れて完成。3学期に小樽運河や国道沿いで、観光客に配布する予定です。

◆スターダンス・バレエ団芸術鑑賞 10月23日◆

 120周年記念事業の一環として、文化庁の学校公演事業「スターダンサーズ・バレエ団」による、バレエ公演を鑑賞しました。第一部は、説明や体験を通してバレエとは何かを学び、第二部では「シンデレラ」を鑑賞しました。5・6年生によるバレエの実演や出演もあり、大人になっても忘れられない貴重な機会となりました。

◆120周年記念学習発表会 10月14日◆

 10月14日に120周年記念学習が行われました。「感謝感激~支えてくれたすてべの人へ〜」をテーマに、毎日、練習に励んできました。4年ぶりに観客の制限もなく、たくさんの保護者や地域の皆様に、ご観覧いただきました。子ども達が頑張る姿がたくさん見られ、会場は大きな拍手に包まれました。

◆120周年記念公開研究会  9月29日◆

 授業力向上と「わかる できる 花園の子」の育成を目指して公開研究会が行われました。6年1組の算数科の授業を市内の先生方に公開し、活発な意見交流を通して学びを深めていました。北海道教育大学名誉教授 相馬 一彦先生はじめ、たくさんの方にご助言いただき、教職員にとっても、学び多い研究会となりました。

◆校内音読カップ 9月27日◆

 音読カップに向けて、校内予選会が開催されました。緊張しながらも、抑揚や気持ちを込めながら、音読することができました。参加者には、校長先生から参加賞と手作りしおりが贈呈されました。代表者は、11月18日に開催される音読カップに出場します。

◆スターダンサーズバレエ団 ワークショップ 9月27日◆

 開校120周年記念事業の一環として、文化庁スターダンスバレエ団のワークショップが5・6年生を対象に行われました。バレエ団の方に華麗な動き方を教わり、汗びっしょりになりながら、バレエに親しみました。10月23日には、バレエを鑑賞します。5・6年生から、何名か出演することになっております。

◆小中合同避難訓練 9月26日◆

 延期になっていた小中合同避難訓練が実施されました。菁園中学校体育館の機械室からの出火を想定し、まず、中学生がグラウンドに一次避難。その後、火が延焼する恐れがあるため、小学校グラウンドに二次避難する想定で実施しました。「おかしも」の約束を守り、安全に、速やかに避難することができました。

◆なんでもチャンピオン① 9月26日◆

 今年度、初めてのなんでもチャンピオンが行われました。昨年度までは、撮影したものを全校放送していましたが、今年度は、全校児童を前にしての発表となりました。縄跳び発表にダンス、オカリナ演奏にコントとすご技の発表に、体育館は楽しい雰囲気に包まれました。2回目の発表は、10月3日です。

◆後期児童会認証式 9月25日◆

後期児童会の認証式が行われました。運営委員長や各専門委員長が認証状を受け取った後、それぞれの委員長による挨拶がありました。挨拶の中では、代表委員や各専門委員が紹介されました。体育館に響き渡る元気な挨拶や返事は、とても立派でした。今後の活躍を期待しています。

◆なかよし班遠足 9月22日◆

よい天気に恵まれた中、なかよし班遠足が行われました。班の名前やめあてを確認したり、出発式を行ったりした後、色内埠頭公園目指して歩きました。色内埠頭公園では、なかよし班ごとに、「だるまさんの一日」や「バナナ鬼」などをして、思いっきり遊びました。5・6年生のたくさんの活躍が見られた、なかよし班遠足でした。

◆海の教室(4年生) 9月21日◆

国土交通省北海道運輸局主催の「海の教室」が4年生を対象に行われました。始めに学校で、世界最大のコンテナ船や船の種類などについて学習しました。その後、「カナルボート」に乗船し、北運河や南運河を見たり、運河に生息する野鳥を見たりして、学習を深めていました。

◆教育実習生離任式 9月15日◆

佐々木先生の離任式が校内放送で行われました。各学級の授業を参観したり、5年2組では実際に授業をしたり、あっという間の4週間でした。離任式では、児童代表して6年1組道井さんが、お別れの挨拶をしました。ここで学んだことを生かして、大学に戻ってからも勉強に励んでほしいと思います。

◆芸術鑑賞 9月15日◆

全校が一斉に体育館に集まり、劇団風の子さんによる「めっきら もっきら どおんどん」の劇を鑑賞しました。朝早くから来校し、素敵な舞台を設置してくれました。躍動感あふれる幻想的な劇に感動し、子ども達は最後まで真剣に鑑賞していました。

◆消防のお仕事(3年生)9月6日◆

消防署の萩原さんを講師に、消防署の仕事について学習しました。市内の消火栓の数や色の秘密、防火服の重さ、消防署の人の一日の仕事などついて、クイズやスライドを用いて、分かりやすく教えて下さいました。また、坂道が多い小樽の地形ならではの、消火の秘密や大変さについても学ぶことができました。

◆地産志食(6年生)9月6日◆

イタリアンシェフの三輪さんを講師に、2回目の地産志食の学習が行われました。後志は、魚介、野菜、フルーツ、酪農などの食材の宝庫と言われています。今回は、エビ、ホタテ、アンコウなどの魚介をふんだんに使った「しりべしコトリアード」の実演、実食を通して、ふるさとの理解を深めました。

◆アイマスク体験(5年生)9月5日◆

社会福祉協議会とボランティアの方を講師に、アイマスク体験が行われました。2人1組になって、横断歩道を渡ったり、階段の上り下りを体験したりしました。視覚障がいの疑似体験を通して、障がいについて理解を深め、世の中には色々な個性をもつ人が暮らしていることなどを学ぶことができました。

◆人権教室(2年生)8月28日◆

人権擁護委員の方を講師に、2年生を対象に人権教室が行われました。「夕やけの森 音楽会」のお話を通して、みんなが安全に安心して、自分らしく生きるために人権は大切であることや世界人権宣言について学びました。

◆花いっぱいコンクール表彰式 8月25日◆

第22回小樽市花いっぱいコンクールの表彰式が、市役所で行われました。いつも、花壇の水やりや手入れをしてくださっている支援員の中村先生、配膳員の渡部さんのおかげで、「優秀賞」を受賞することができました。ご来校の際には、四季折々の花を咲かせる花壇をぜひご覧ください。

◆2学期始業式 教育実習生着任式 8月23日◆

転校生4名を迎えて、2学期の始業式と教育実習生の着任式が行われました。校長先生から「家庭学習」と「命の大切さ」についてお話がありました。どの児童も真剣に耳を傾け、よいスタートを切ることができました。今日から、9月15日までに4週間、佐々木先生が教育実習を行います。主に、5年2組を中心に研修を深めていきます。

◆小中連携合同研修会 8月22日◆

8月22日に、「小中連携合同研修会」が菁園中学校で開催されました。昨年度に引き続き、2回目の開催です。「教育課程部会」「学力向上部会」「生徒指導部会」「特別支援部会」「図書館部会」に分かれ、9年間を見据え、子ども達が安心して学べる教育活動の実現に向けて、取組を確認したり、意見交流したりしました。

令和5年度 1学期の教育活動

◆潮ねりこみ 7月29日◆

「花園小学校開校120周年・菁園中学校・花園連合町会踊り隊」の梯団として、潮ねりこみに参加しました。今年は従来通りグリーンロードからスタートして、暑い中、かけ声をかけながら、最後まで頑張って踊りきりました。開校120周年記念横断幕もお披露目できました。沿道からのたくさんのご声援、ありがとうございました。

◆夏季学習会 7月26日、27日◆

夏季学習会が行われました。樽っこサポートの高校生や小樽商科大学のボランティアの皆さんの協力いただきました。暑い中、各日ともに60名近い児童が参加し、夏休みの課題や自主学習に一生懸命に取り組んでいました。

◆潮ねりこみ合同練習会 7月25日◆

「花園小学校開校120周年・菁園中学校・花園連合町会踊り隊」の合同練習会が、花柳寿喜仁さんを講師に踊り方や「花園!!花園!!」「菁園!!菁園!!」の掛け声の確認をしました。27日にも練習会があります。29日当日は、総勢147名の大梯団、14時25分にグリーンロードをスタートします。

◆1学期終業式 7月25日◆

7月25日に全学年が体育館に集合して1学期の終業式が行われました。校長先生からは、何にでもチャレンジをしたり、優しい気持ちをもって生活したりしてくださいとのお話がありました。1学期の思い出や夏休みに楽しみなこと、2学期の抱負を代表児童が上手に発表しました。

◆各専門委員会の活躍 7月24日◆

児童会専門委員会の活動が盛んに行われています。学芸委員は、春の俳句に続き、夏の俳句を詠み、掲示しました。図書委員会は、本を紹介するポップを作りました。保健委員会は、手洗いを呼びかけるパネルシアターを1年生教室で行いました。パネルシアターの様子は、2学期にテレビ放送されます。

◆水族館見学 7月21日◆

2年生といずみ学級の水族館見学がありました。バス乗車では、マナーを学んだり、実際に代金を払ったりしました。水族館では、ショーや水生生物を見たり、タッチプールで実際に触ったりと、貴重な体験をしてきました。

◆見学旅行 7月19日◆

4年生の見学旅行が実施されました。開拓の村では、北海道の昔の建物や生活の様子について班ごとに学びました。昔の印刷や遊び、藍染めの体験もしました。北海道博物館では、アイヌ文化や自然の仕組みについて学び、下水道科学館では、汚染水が浄化される過程を学びました。

◆知産志食  7月14日◆

6年生で出前授業(キャリア教育:知産志食)を行いました。講師のシニアソムリエ阿部眞久氏から北海道のワインの話、小樽のニシン、ホタテ、シャコ、ウニ等など小樽・後志には、全国に誇れる素敵な食材のお話がありました。6年生は、地域の食材、や食に関する関心を高めていました。

◆宿泊研修  2日目  退村式 7月13日◆

しまふくろうの大きさの実測も体験しました。最後に退村式を行い、おこばち山荘を後にしました。天気にも恵まれ、5年生のチームワークも深まり、たくさんの成長が感じられた宿泊研修でした。

◆宿泊研修  2日目  自然体験 7月13日◆

おこばち山荘の方を講師に、自然体験(環境教育プログラム)が実施されました。洗濯ばさみ鬼ごっこで体と心をほぐし、ビックリテラリューム等の体験を通して、環境についての理解を深めました。

◆宿泊研修  2日目  ラジオ体操・朝食  7月13日◆

天狗山は、風があり、少し肌寒い朝を迎えました。5年生はとっても元気です。山荘前でラジオ体操をし、部屋で朝食を取りました。布団もきれいに片付けることができました。午前中は自然体験をする予定です。

◆宿泊研修  1日目  カレーライス作り  7月12日◆

火起こし担当、野菜を切る担当、炒める担当、ご飯担当に分かれ、カレー作りを体験しました。ご飯も上手に炊きあがり、おいしいカレーライスができました。みんなで作って食べるカレーは最高。これから、後片付けをして、リーダー会議や入浴を済ませ、就寝準備をします。

◆宿泊研修 1日目 おこばち山荘入村式  7月12日◆

おこばち山荘に到着し、実行委員が司会進行を務め、入村式が行われました。雨が降る前に、炊事の準備を開始。班で協力しながら、リヤカーで材料や炊事道具を運びました。

 

◆宿泊研修 1日目 天到山到着 7月12日◆

天狗山ロープーウエイ乗り場に無事に到着しました。雨に当たることなく、無事に到着しました。ロープーウエイで山頂に行へ。山頂では、虫取りを楽しみました。これから、バスでおこばち山荘に向かいます。

◆宿泊研修 1日目 出発式 7月12日◆

7月12日、5年生の宿泊学習の出発式がありました。「友だちのよい所を一つ見つけてきてください。」というミッションが教頭先生から出されました。保護者や先生方に見送られ、天狗山ロープーウエイ乗り場に向けて、元気に出発しました。

◆児童会挨拶運動・短冊に願いを 7月7日

7月7日、今日は七夕です。「家族が笑って過ごせますように。」「野球選手になれますように。」・・・と短冊に願いを書いて、校長室や各教室に飾りました。月曜日から、児童会の挨拶運動が始まりました。玄関には、元気いっぱい挨拶する声が響き渡っています。

◆授業参観・保護者会③  6月30日◆

6月30日に、2年生と6年生の授業参観・保護者会がありました。2年生は、図工はかたつむりを題材に絵の具の使い方お学習を公開しました。6年生は小樽警察署の方を講師に情報モラル教室を実施しました。

◆授業参観・保護者会②  6月28日◆

6月28日に、3年生と5年生の授業参観・保護者会がありました。3年生は、算数科「長さの」の学習を公開しました。5年生はGIGAスクールサポーターの長野さんを講師に情報モラル教室を実施しました。

◆学芸集会(高学年)  6月28日◆

6月28日、高学年の学芸集会が実施されました。4年生は、「一つの花」、5年1組と2組は「竹取物・平家物語」の音読を発表しました。6年生は、「つばさをください」の2部合唱を発表しました。音読も合唱も、とても上手でした。

◆授業参観・保護者会①  6月27日◆

6月27日に、1年生、4年生、いずみ学級の授業参観・保護者会がありました。1年生と4年生は算数の授業を公開しました。いずみ学級は、廃油を活用したキャンドル作りに挑戦しました。

◆120周年記念航空写真撮影  6月27日◆

6月27日、120周年記念航空写真撮影が実施されました。晴天に恵まれた中、ドローンを使って撮影したり、校舎前で学級写真を撮影したりしました。航空写真を使って、記念ファイルを作成します。どんなファイルが完成するのか、楽しみです。

◆屋形船乗船体験(4年生)  6月23日◆

6月23日、屋形船乗船体験が実施されました。地域学習の一環として、船内を見学したり、北防波堤や南防波堤、灯台の歴史について説明を聞いたりしてきました。

◆学芸集会(低学年)  6月21日◆

6月21日、低学年の学芸集会が実施されました。1年生は、「いちねんせいはピン他」、2年生は「スイミー」、3年生は「いもむし他」の音読を発表しました。学芸委員の司会進行のもと、元気な声が体育館に響きました。

◆全校一斉体力テストB  6月20日◆

6月20日、全校一斉体力テストBが実施されました。新記録を目指し、グラウンドでボール投げ、体育館でシャトルランに挑戦しました。汗びっしょりになりながら、一生懸命に投げたり、走ったりしました。

◆車いす体験(5年生)  6月16日◆

6月16日、5年生の総合的な学習の時間に車いす体験が行われました。小樽市社会福祉協議会の方を講師に、車いすの開き方、乗せ方、操作の仕方などたくさんのことを学びました。

 

◆修学旅行 2日目 到着集会◆

6年生が元気に小樽に帰ってきました。実行委員が司会進行を務め、到着式が行われました。お世話になった方や出迎えてくれた保護者、先生方にお礼の気持ちを伝えることができました。

◆修学旅行 2日目 有珠山・昼食・火山科学館◆

有珠山は霧でしたが、ガイドの方から丁寧に説明を受けました。昼食は、わかさいも本舗で大きなトンカツを食べました。火山科学館を見学して、小樽へ戻ります。

◆修学旅行 2日目 朝食・ホテル出発・北黄金貝塚 6月15日◆

2日目、朝食を食べて元気にスタートしました。北黄金貝塚では、縄文時代を体験しました。

◆修学旅行 1日目 ホテル到着・夕食 6月14日◆

元気にまほろば到着!バイキングで美味しい物をたくさんいただきました。あっという間の1日目でした。この後、売店での買い物や入浴を楽しみ、就寝となります。

◆修学旅行 1日目 ウポポイを見学 6月14日◆

アイヌ民族資料館では、熱心にメモを取りながら見学しました。

◆修学旅行 1日目 ウポポイで昼食 6月14日◆

イペアン ロー(いただきます)!ウポポイでは、アイヌ料理を体験しました。自由時間は、チセ等の見学をしました。

◆修学旅行 1日目 西岡陶房 6月14日◆

西岡陶房で、手ひねりを体験しました。作っている顔は真剣そのもの!完成が楽しみですね。

 

◆修学旅行 1日目 出発式 6月14日◆

6月14日、6年生が修学旅行の出発式をグリーンロードで行いました。実行委員会が司会進行を務め、保護者の皆さんや先生方に見送られ、無事に出発しました。

◆お話の会がありました②  6月14日◆

6月14日、3・4年生を対象に図書ボランティアの方による「お話の会」がありました。楽しいお話に真剣に耳を傾けていました。

◆全校一斉体力テストA  6月8日◆

6月8日、全校一斉体力テストが実施されました。新記録を目指し、1・6年生、2・5年生、3・4年生合同で、反復横跳び、立ち幅跳び、長座前屈、上体起こしに挑戦しました。

◆お話の会がありました①  6月7日◆

6月7日、1・2年生を対象に図書ボランティアの方による「お話の会」がありました。1年生は「ようこそ、サファリレストランへ」、2年生は「ぼく、だんごむし」のお話を聞きました。

 

◆クラブ活動が始まりました  6月5日◆

6月5日、4年生以上を対象に、今年度初めてのクラブ活動がありました。6年生を中心に、活動のめあてや活動内容を話し合いました。クラブ活動は、6月から7月にかけて6回実施されます。

◆豊倉浄水場見学  5月31日◆

5月31日、4年生が豊倉浄水場を見学しました。朝里ダムが完成する前までは、小樽市内にたくさんの浄水場があったことや水道水が造られるまでの行程や施設について学びました。

 

◆開校120周年記念大運動会  5月27日◆

5月27日、開校120周年記念大運動会を実施しました。4年ぶりに観覧の制限なく実施することができました。天候にも恵まれ、子どもたちの頑張る姿にたくさん拍手をいただきました。

 

◆北後志広域クリーンセンター見学  5月15日◆

5月15日、4年生が北後志広域クリーンセンターを見学しました。ごみ収集車がピットにゴミを搬入する様子や実物大のクレーンの壁画などを見学しました。

◆全校朝会・栄養教諭着任式  5月15日◆

5月15日、全校朝会がありました。校長先生から、120周年記念大運動会に向けてのお話がありました。その後、栄養教諭の着任式を行いました。献立を考えて下さったり、食育の授業をして下さったりしてくれます。

◆遠足  5月12日◆

5月12日、遠足が実施されました。1・2年生は入船公園、3・4年生はなえぼ公園、5・6年生は平磯公園目指して、一生懸命に歩きました。時折、雨に見舞われましたが、お弁当を食べたり、思いっきり遊んだりと楽しく過ごしていました。

 

◆グリーンロード清掃  5月1日◆

5月1日、3年ぶりにグリーンロード清掃を行いました。さくらの会を始め、市民ボランティアの方々と一緒に空き缶や、枝、落ち葉などたくさんのごみを拾いました。

 

◆分団下校訓練  4月28日◆

4月28日、分団下校訓練を行いました。高学年が中心となり、通学路の危険な場所や危ない遊び方について話し合いました。その後、分団ごとに通学路を確認しながら、安全に下校しました。

◆トラック交通安全教室  4月24日◆

4月24日、1年生といずみ学級が参加してトラック交通安全教室を行いました。市内の丸大トラックさんのご協力で、人形や自転車を使って事故を再現していただき、自分たちが事故に巻き込まれないように意識を高めていました。

◆認証式  4月24日◆

4月24日、前期児童会認証式を行いました。専門委員の認証や紹介のあと、各専門委員長から、めあての発表がありました。

 

◆交通安全教室  4月11日◆

4月11日、交通安全教室を実施しました。1年生は校区内を交通安全指導員の方と一緒に歩いて横断歩道の無いところの交差点の渡り方や信号機のあるところの交差点の渡り方などを学びました。2,3年生は体育館で自転車の安全な乗り方について学びました。

◆入学式  4月6日◆

4月6日、23名の1年生が花園小学校に入学しました。4年ぶりに全校児童が参加し入学式を行いました。少し緊張しつつも立派に参加していました。

 

◆着任式・始業式  4月6日◆

4月6日、新たに6名の職員を迎え、令和5年度1学期がスタートしました。4年ぶりに児童全員が体育館に集まり始業式を行いました。体育館いっぱいに校歌の歌声が響きました。

2022年度 3学期の教育活動

◆卒業式/修了式・離任式  3月18日、3月24日◆

3月18日第76回卒業式を行いました。36名の6年生が自分の夢に向かって一歩踏み出しました。

3月24日修了式と離任式を行いました。各学年の代表に修了証を渡し、次の学年への期待を膨らませました。修了式の後、離任式を行い8名の先生方とお別れしました。

◆なかよし班活動  3月1日◆

今年度最後のなかよし班活動を行いました。班毎ゲームをした後、6年生に感謝のメッセージカードが渡されました。

◆新1年生体験入学  2月15日◆

令和5年4月に入学する1年生が、教室で体験入学をしました。ちょっと緊張気味でしたが担当教諭の話をよく聞いて、工作を体験しました。

 

◆砂まきおもてなし  2月6日◆

5年生が凍結路面の転倒防止のため、花園十字街付近で砂まきを体験しました。後半は運河や堺町付近でグループに分かれ、外国人観光客に英語で話しかけ砂をまいてもらうなど、コミュニケーションをはかりおもてなしを行いました。

◆租税教室  2月3日◆

6年生で租税教室を行いました。税理士の先生を講師に迎え、税の仕組みなどに理解を深めました。

 

◆中学校体験学習 体育 2月1日◆

2月1日、5,6年生が菁園中学校で体育の体験学習を行いました。体育の先生から、バスケットボールのシュート練習やミニゲームなど習い、どの子も真剣に行っていました。

◆いのちの日 集会 1月27日◆

1月27日は、花園小学校いのちの日です。毎年全校集会をしています。今年は、前PTA会長 深田氏を講師に迎え、低学年と高学年に分かれ、命を守る白血球のお話をとても分かりやすくしていただきました。

◆出前授業小樽の歴史 1月26日◆

1月26日、5年生で「小樽の歴史」出前授業を行いました。歴史文化研究所の美濃様を講師に迎え、北前船の話など小樽の歴史的な発展についてお話をいただきました。

 

◆おいしいね 群来太郎丼 1月26日◆

1月26日 給食で小樽産のニシンを使った群来太郎丼が出ました。3年生の教室では、栄養教諭からの群来太郎丼の話を聞き、おいしく食べました。

◆スキー学習始まる 1月24日◆

1月24日 5,6年生を皮切りにスキー学習が始まりました。3年生以上は、天狗山スキー場、低学年はグラウンドの雪山で行います。

 

◆中学生による読み聞かせ 1月20日◆

1月20日朝の時間帯に 菁園中学校の生徒(1年生)が3年生以上の教室で読み聞かせに来てくれました。緊張しながらもしっかり読み聞かせをしてくれ、子ども達も熱心に聞き入っていました。

◆3学期始業式・分団下校訓練 1月19日◆

1月19日 元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。体育館で低学年、高学年の2回に分けて始業式と新しい先生方の着任式を行いました。また、冬場の危険個所について下校分団で確認して分団毎下校しました。

 

◆「子どもたちが選ぶふるさと100選」1月10日◆

1月10日 マリンホールで行われた「子どもたちが選ぶふるさと100選」に本校から代表児童4名が参加し、校内で選ばれた「花園遊人庵」「天上寺」等の5か所についておすすめポイントを発表してきました。

 

 

 

2022年度2学期の教育活動

◆2学期終業式・離任式・冬休み学習会 2022.12月23日、26日、27日◆

12月23日終業式を体育館で低学年と高学年に分かれて実施しました。引き続き、2名の職員が本校を離れるので離任式を行いました。12月26日、27日は冬休み学習会をしました。事前に申し込んだ60名以上が集まりました。樽っこサポートの高校生2名も、子ども達に丁寧に教えていました。

◆工作フェスティバル 2022.11月24日◆

なかよし班(縦割り班活動)で工作フェスティバルを行いました。前半は、高学年が低学年にフェスティバルで使う道具を丁寧に教えていました。後半は、「金魚すくい」や「的あて」、「動くペンギン」など様々なブースを、班ごと6年生がリーダーシップをとりまわって楽しみました。

◆知産志食 2022.10月20日、11月15日◆

6年生で出前授業(知産志食)を行いました。10月は、市内のソムリエの方から後志の農産・水産物について紹介がありました。11月は、市内のパティシエの方からパティシエの仕事について紹介がありました。赤井川産のブルーベリーを使ったムースづくりの実演もありました。

◆学校力向上総合実践事業地域協議会 2022.10月28日◆

後志教育局、小樽市教委、稲穂小、西陵中、菁園中の関係者が集まり行いました。5年生の英語の授業、6年生の理科の授業を参観し、各校の取組を交流しました。

◆愛育保育園来校 2022.10月27日◆

愛育保育園の年長さん9名が見学に来ました。1年生の算数、2年生の体育、3年生の音楽を見学しました。半年後の入学が楽しみですね。

◆5年生 ミニペットボトル砂詰め作業 2022.10月21日◆

 歩きやすい歩行空間に向けた取り組みとして、5年生が小樽開発建設部と協力して、冬場の転倒を防ぐため、自分たちが塗り絵をしたペットボトル砂を詰めました。2月に子ども達が観光エリアで配付する予定です。

◆学習発表会 2022.10月15日◆

10月15日学習発表会を開催しました。「心を一つにして 全員で学習発表会を楽しもう」をテーマにして、全学年練習を重ね、当日はテーマ通り楽しんで発表し、会場からたくさんの拍手をいただきました。

◆福祉の学習 5年生 2022.9◆

5年生が、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。9月は、3日間、小樽市社会福祉協議会の協力により「手話教室、車いす体験、アイマスク体験」を行いました。車いす体験やアイマスク体験は実際にグリーンロードまで出て体験することができました。

◆芸術鑑賞教室 全年生 2022.9.20◆

ソプラノ歌手 浅原富希子さんをはじめとし、4名の音楽家に来ていただきました。情熱大陸のテーマや聖者の行進など子ども達になじみのある曲も演奏していただきました。また、楽器の紹介もしていただきました。ドレミの歌では、子ども達もノリノリで体を動かしていました。

◆社会科見学3年生 栗原蒲鉾店 2022.9.14◆

地域の栗原蒲鉾店に出かけました。工場の中を見せていただき、魚からどのように蒲鉾ができるか学びました。

◆社会科見学4年生 豊倉浄水場/終末処理場 2022.9.9/9.14◆

家庭使われる水がどの様にきれいにされ、最後どのように処理されるか学びました。上段が豊倉浄水場、下段が終末処理場。9日は、ツールド北海道も行われていました。

 

◆出前授業3年生 伊佐美屋さん 2022.9.13

地域のお蕎麦屋さん「伊佐美屋さん」のご主人に来ていただき、お店の歴史や仕事の様子などを学びました。朝4時に起きて仕込みいることにびっくり!みんな熱心に聞いていました。

 

◆なかよし班遠足 2022.9.2

なかよし班(全校児童の縦割り班)遠足を行いました。全校児童が色内ふ頭公園に歩いていきました。天候にも恵まれ、高学年がリーダーシップを発揮し、生き帰り安全に気を付け、公園では班ごとに楽しく遊ぶことができました。

◆いずみ学級水族館見学 2022.8.30

いずみ学級が小樽水族館見学を行いました。水槽の魚やイルカのショー、かわいいペンギンに目を輝かせていました。

 

2022年度1学期の教育活動

◆1学期終業式/夏休み学習会 2022.7.25・26・27◆

7月25日、1学期終業式を行いました。低学年と高学年に分かれ2回実施しました。代表児童が、1学期の振り返りや夏休みに楽しみにしていることをしっかりと発表しました。26日、27日夏休み学習会を行いました。両日とも50名近い児童が参加しました。

◆潮ねりこみ 2022.7.23◆ 

3年ぶりに、潮ねりこみに「花園連合町会・花園小学校・菁園中学校」梯団として参加しました。19日(火)、21日(木)に練習をし、当日を迎えました。100名近い大きな梯団となり、沿道からはたくさんの拍手をいただきました。

◆見学旅行 4年生 2022.7.21◆

4年生が、札幌へ見学旅行に行きました。午前中は、北海道博物館で、北海道の自然や歴史を中心に、午後は札幌市青少年科学館でプラネタリウムの鑑賞など充実した一日となりました。北海道博物館では、圧巻のナウマンゾウの骨格にくぎ付けとなっていました。

◆出前授業 「はやぶさ2」5,6年生 2022.7.13◆

 特定非営利活動法人「ギガスター」の方による「はやぶさ2」の出前授業行いました。体育館に、はやぶさ2の実物大の模型を置いて、小惑星「りゅうぐう」に向かうミッションなど、映像などを用いながら詳しく教えていただきました。子ども達は、目を輝かせて模型に見入っていました。

 

◆宿泊学習 5年生 2022.7.6/7◆

5年生が、おこばち山荘で宿泊学習を行いました。天候にも恵まれ、フットパスやキャンプファイヤー、環境教育プログラムなど指導員の方の話をしっかり聞き、楽しみながら2日間を過ごしました。

 

 

◆屋形船 4年生 2022.6.28◆

4年生が、ふるさと教育の一貫で屋形船に乗りました。小樽港の防波堤内を一周し、ガイドの方から港の歴史や防波堤が作られた様子などを聞きました。海から小樽を見る貴重な学習でした。

 

 

◆エスポラーダ北海道 出前授業 2022.6.22◆

エスポラーダ北海道の吉田順省さんと一緒に2年生が「フットサル」を楽しみました。吉田さんのモットー『真剣にふざける』『真面目に楽しむ』フットサルで、子ども達のテンションも上げ上げで目を輝かせてボールを追いかけていました。

 

◆修学旅行二日目◆

昭和新山、火山科学館

 

 

北黄金貝塚、有珠山

 

 

 

 

◆修学旅行一日め◆

班長会議、お腹いっぱいバイキング、お買い物、22:00消灯?

 

◆2022.6.15修学旅行一日目◆

円山工房〜えこりん村〜ウポポイ

◆クラブ活動 2022.6.13◆

6月よりクラブ活動を行っています。4年生以上の児童が自分が入りたいクラブに入り9月まで5回活動を行います。運動系では、卓球クラブなど4つ、文科系では、パソコンクラブなど4つ、合計8つのクラブを開設しています。

◆体育発表会 2022.5.29◆

5月29日(日)体育発表会を実施しました。前半は霧雨の降る肌寒い日でしたが、子ども達は徒競走で、力いっぱいゴールを駆け抜けることができました。表現では、気持ちを一つに合わせて演技することができました。新型コロナウイルスの関係で、今年度も分散し、種目も限定した中での実施となりましたが、仲間と協力し、持っている力を十分に発揮できたものと思います。

◆食育 2022.5.18◆

5月18日本校の栄養教諭が、1,2年生に食育を行いました。今日のメニューから「ツナポテトのマヨ焼き」について、説明しました。子ども達は、今日給食センターで3000食作られていることにびっくりしていました。

◆なかよしタイム 2022.5.18◆

5月18日中休みに、第1回なかよしタイムを行いました。縦割り班で12のグループに分かれ、クイズやリーダーさがし、フルーツバスケット等で楽しみました。5/6年生がリーダーシップを発揮していました。

◆花園グリーンロードの清掃 2022.5.9◆

5月9日(月)5,6年生が花園グリーンロードの清掃を行いました。3年ぶりの実施です。

◆遠足 2022.5.6◆

5月6日(金)全学年遠足を実施しました。12年生は、築港臨海公園、34年生は、なえぼ公園、56年生は、平磯公園に行きました。天候にも恵まれ、春の花が咲く公園で楽しむことができました。

(上段:築港臨海公園、中段:なえぼ公園、下段:平磯公園)

◆トラック安全教室 2022.4.20◆

4月20日(水)市内の丸大トラックさんにご協力いただき、トラック安全教室を実施しました。参加した1年生やいずみ学級の子供たちは、「トラックは急に止まれないこと」「死角がること」「内輪差があること」など実際に目で見て学ぶことができ、交通安全に対する意識を高めることができました。

 

◆1年生初めての給食 2022.4.11◆

1年生初めての給食は、カレーライスでした。身支度をきちんとして美味しそうに食べていました。

 

 

◆1年生交通安全教室 2022.4.7◆

1年生で交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方に来ていただき、通学路を実際に歩いて横断歩道の渡り方など学習しました。

 

◆入学式 2022.4.6◆

4月6日、ピカピカの1年生25名が花園小学校に入学しました。

 

2021年度3学期の教育活動

◆修了式・離任式2022.3.24◆それぞれの学年の一年間が修了しました。

◆第75回卒業式2022.3.19◆花園の子が学び舎を卒業しました。

◆6年校友会(同窓会)入会式2022.3.15◆校友会長が来校し、オンラインで入会式を行いました。

◆5年小樽の歴史・オンライン学習2022.2.16◆歴史文化研究所の方を講師に学習しました。

◆3年博物館「昔の道具」オンライン授業2022.2.9◆社会の学習で学芸員の方に説明していただきました。

◆「命の日(1月27日)の集会」オンライン集会2022.1.27◆「共生社会」について考えました。

◆いじめ防止キャンペーン標語の表彰2022.1.18◆市内入選標語に本校の2名が選ばれ、校長室で表彰しました。

◆3学期始業式2022.1.18◆校内Wi-Fiで行いました。

 

2021年度2学期の教育活動

◆冬休み学習会2021.12.27◆学習ボランティアが参加してくれました。

◆2学期終業式2021.12.24◆2回に分けて体育館で終業式を行いました。

◆2年エスポラーダ北海道出前授業2021.12.9◆フッサルのボールを使ってたくさん身体を動かしました。

◆花園小・菁園中いじめ防止サミット2021.12.8◆ネットに関するルールを児童会・生徒会で話し合いました。

◆6年知産志食しりべし・食育授業2021.12.7◆後志の食材の素晴らしさについて勉強しました。

◆花園小・菁園中合同学校運営協議会2021.12.3◆CS合同で学習、生活、学力向上等について交流をしました。

◆花園小・菁園中交流2021.11.29◆児童会生徒会で情報モラルについてリモートで交流しました。

◆1年算数研究授業2021.11.29◆ひき算のきまりの学習で校内研究授業を行いました。

◆4年情報モラル教室2021.11.26◆クロームブックの適切な使い方や情報を発信するときの注意を学習しました。

◆学習発表会1~3年2021.11.10-15◆4~6年生が、学年ごとに学習発表会を行いました。

◆学習発表会1~3年2021.11.8-9◆1~3年生が、学年ごとに学習発表会を行いました。

◆4年算数研究授業2021.11.4◆少数のしくみ学習で校内研究授業を行いました。

◆5年算数研究授業2021.10.29◆わり算と分数の学習で校内研究授業を行いました。

◆5年手話教室2021.10.28◆手話の基本的な会話を学習しました。

◆1年朝顔のリースづくり2021.10.19◆朝顔の蔓をリースづくりのために外しました。

◆5年安全・安心な冬道歩行に向けた取り組み2021.10.18◆砂まき用ペットボトルの砂詰め作業を実施しました。

◆5年宿泊学習2021.10.13-14◆天狗山にあるおこばち山荘で宿泊学習を実施しました。

◆全校一斉、校外学習遠足2021.10.8◆緊急事態宣言の解除を受けて、遠足の代替え行事として学年ごとに行いました。

◆6年修学旅行2021.10.4-5◆修学旅行を通して、友だちと楽しい思い出をつくった二日間でした。

◆オンライン公開研究会2021.10.1◆デジタル教科書を使った6年算数授業で、オンライン公開研究会を実施しました。

◆教育実習生研究授業2021.9.9◆3年算数で行い、密を避けるため研究授業を別室オンラインで視聴しました。

◆2年算数研究授業2021.9.7◆三角形・四角形の学習で校内研究授業を行いました。

◆北海道(全国)シェイクアウト2021.8.31◆全校一斉に地震を想定した身を守る行動訓練を実施しました。

◆2学期始業式2021.8.17◆始業式と教育実習生の着任式は校内放送で行いました。

 

2021年度1学期の教育活動

◆夏休み学習会2021.7.26・27◆子どもたちは、夏休みの宿題やドリルに集中して取り組んでいました。

◆学校運営協議会2021.7.21◆1学期の教育活動を振り返り、今後の学校について話し合いました。

◆1学期終業式2021.7.21◆2回に分かれて、終業式を行いました。

◆体育発表会2021.7.17◆花園の子どもたちが全力でがんばりました。

◆2年生活科虫の観察2021.7.13◆小樽公園に虫の観察に行きました。

◆参観授業2021.7.1・2◆感染症対策のため延期していた参観授業を行いました。

◆3年社会科 学校周辺の街探検2021.6.28◆商店街を中心に社会科の校外学習を行いました。

◆2年生活科 学校周辺の街探検2021.6.22◆緊急事態宣言が解除されたため校外学習を行いました。

◆4年算数の校内研究授業2021.6.16◆「二桁の数のわり算」の研究授業を行いました。

◆Wi-Fi放送による全校朝会2021.6.14◆一斉校内放送で全校朝会をしました。

◆施行オンライン学習2021.5.24-6.4◆全学年でChromebookを持ち帰り、オンライン学習をしました。

◆1年ChromeBook学習2021.5.19◆教科書のQRコードの読み取りもやってみました。

◆2・3年ChromeBook学習2021.5.17◆基本的なChromeBookの操作を学習しました。

◆4年Chromebook開始!2021.5.11・12◆カメラ機能やグーグルミートを学習しました。

◆かかがきタイムがはじまりました!2021.5.7・10◆連休明けから放課後学習がはじまりました。

◆6年Chromebook開始!2021.5.7◆6年生が初めて、クロームブックを使いました。

◆2・3年自転車教室2021.4.30◆自転車の点検、安全な乗り方について勉強しました。

◆退職教員等外部人材によるTT授業2021.4.26◆1~3年国語で退職教員等外部人材のTT授業が開始しました。

◆前期児童会認証式2021.4.26◆体育館で4年生以上が集まり,児童会の認証式を行いました。

◆1年初めての体育2021.4.13◆合同で並び方の勉強を行いました。体育の様子は4/16懇談会でもビデオで紹介します。

◆1年初めての給食2021.4.12◆給食はカレーライスでした。給食の様子は4/16懇談会でもビデオで紹介します。

◆1年交通安全教室2021.4.9◆基本的な交通ルールを身につけるため、交通安全教室を実施しました。

◆令和3年度 花園小学校入学式2021.4.6◆41名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

◆Chromebookの職員研修2021.4.2◆Chromebookを使って、基本操作の研修を行いました。