小樽市立花園小学校
★花園小学校photo(校舎内外)★
開校以来、明治・大正・昭和・平成・令和と百年以上の歴史を刻み、地域に根ざしながら、校歌にある「匂える花の心」の校風を受けついでいる学校です。小樽公園の樹々の四季の色を校舎に映し、小樽市の中心商店街や小樽港、遠くは増毛・積丹の連山を一望できる極めて恵まれた環境の学校です。
【令和5年度 学校力向上に関する総合実践事業地域指定】
花園小学校について
花園小学校の教育は、北海道の開拓の夜明けとなった小樽の街が、港沿いから山手へと急速に発展する中で、明治37(1904)年、景勝地小樽公園東山の麓に4学級264名の児童で始まりました。
初代校長が、子どもたちに言い聞かせていた「花は、厳しい風雪に耐え、春になると芽を出し、美しく開く。君達も、高く清い理想を掲げ、規則正しく、仲良く学ばなければならない。」の言葉を基に、校章が図案化され、雪の結晶模様をバックに桜の花びらと“園”の字を組み入れた銀色に輝く美しい校章となりました。
校章について
|
雪の結晶模様をバックに、桜の花びらと「園」の字を組み入れています。 |
学校沿革
-
明治36(1903)年6月
-
花園小学校設立認可(6月1日開校記念日)
-
明治37(1904)年4月
-
小樽区花園尋常高等小学校として開校
-
昭和2(1927)年5月
-
芥川龍之介が来校し、講演を行う
-
昭和4(1929)年6月
-
小樽市花園尋常小学校と改称
-
昭和16(1941)年4月
-
小樽市花園国民学校と改称
-
昭和22(1947)年4月
-
小樽市花園小学校と改称
-
昭和54(1979)年7月
-
校舎改築落成記念式
-
平成15(2003)年10月
-
開校百周年記念式典
-
平成24(2012)年4月
-
小樽市立量徳小学校と統合
-
平成30(2018)年4月
-
小樽市立入船小学校と統合
校歌
一、
東の海の 朝ぼらけ
たなびく雲も 映えわたる
港の空を 仰ぎつつ
さやけき心 やしなわん
二、
花のゆかりの 学舎に
つどう我らは 朝日かげ
におえる花の 心もて
学びの業を たのしまん
<昭和10(1935)年1月15日制定>
花園小学校の歴史写真
※写真は全て200×150ピクセルサイズです。拡大サイズはありません。
<花園小校舎の歴史>
- 明治36(1903)年校舎
- 大正10(1921)年校舎
- 昭和5(1930)年頃校舎
- 昭和48(1973)年校舎
- 平成5(1993)年校舎
<戦前の花園小学校>
- 昭和2(1927)年鯉幟
- 昭和2(1927)年体操
- 昭和2(1927)年日光浴
- 昭和5(1930)年頃遊戯
- 昭和15(1940)年剣道