サイバーセキュリティに関する啓発用資料
その他 / 2025年1月20日
道警から北海道教育委員会を経由して、「闇バイト」に関わる啓発資料の提供がありました。
学校運営協議会だより第2号
その他 / 2024年10月29日
令和6年10月25日(金)に「第2回学校運営協議会」が開催されました。
その様子をお便りとしてまとめましたので、ご高覧ください。
道教委資料「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」
その他 / 2024年10月28日
北海道教育委員会から、学校と家庭が連携を図りながら、子どもたちの望ましい学習習慣等の確立に向けて取組を進めるよう啓発資料の送付がありましたので、本校ホームページに転載します。
市教委発行資料「家庭学習習慣の定着を!」について
その他 / 2024年10月28日
市教委から家庭学習習慣確立に関わる啓発資料の送付がありましたので、ホームページに転載します。
令和6年度体力向上改善プラン
その他 / 2024年4月16日
令和6年度学力向上改善プラン
その他 / 2024年4月16日
サイバーセキュリティに関する啓発資料
その他 / 2024年4月11日
北海道教育委員会からサイバーセキュリティに関する啓発資料が届きました。
ご家庭で話題にしていただけたら幸いです。
令和6年度いじめ防止基本方針について
その他 / 2024年4月8日
令和6年度グランドデザインについて
その他 / 2024年4月8日
市教委リーフレット「心豊かな子を育てるために」について
その他 / 2024年4月8日
市教委から標記リーフレットの送付がありました。
新入生保護者の皆様、お子さんの中学校生活のスタートにご参考にしていただきたいと思います。
令和6年度年間行事予定について
その他 / 2024年4月3日
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレットについて
その他 / 2024年2月19日
こども家庭庁から、「ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント~こどもたちが安心して楽しく使うために~」という啓発リーフレットを作成した旨連絡がありましたので、ホームページに掲載します。
ネットトラブル未然防止啓発資料について
その他 / 2024年2月16日
道教委からネットトラブル未然防止にかかわる啓発資料の送付がありました。
ホームページに掲載しますので、ご家庭でも話題にしていていただければ幸いです。
おたるスマート7について
その他 / 2024年1月31日
小樽市PTA連合会、小樽市校長会、小樽市教育委員会から、インターネット利用等に関する小樽市の共通ルールである「おたるスマート7(セブン)」のチラシの送付があり、本日付でお子さんに配付しています。
中学生には、「ゲームやSNS等の使用時間を1日最大2時間以内とし、夜10時以降はは使用しません」などの4つの約束が、保護者には「子どもとの会話を大切にし、どんな使用をしているのか確認します」などの3つの約束が示されています。
ぜひご家庭でも、このチラシについて話題にしていただければと思います。
学校運営協議会だよりを掲載します。
その他 / 2023年10月10日
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応に関して
その他 / 2023年5月8日
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応に関するリーフレット(北海道教育委員会)を掲載します。
リーフレット「野鳥の接し方に関するお願い(環境省)」
その他 / 2023年4月4日
リーフレット「新学期以降のマスク着用の考え方が変わります!」
その他 / 2023年4月1日